マガジンのカバー画像

面白い本・好きな本

52
本のジャンルは関係なく気になるものから手当たり次第に読むスタイル https://booklog.jp/users/miumichimia
運営しているクリエイター

#わたしの本棚

面白い本・好きな本|『こち亀』は現代の浮世絵であり水墨山水画?篇

『こちら葛飾区亀有公園前派出所』、通称『こち亀』 言うまでもなく、とっても有名な少年漫画で、1976年から2016年までの40年連載されたすごいやつ。そして、唯一所有している大好きな漫画。 小学校の時に、当時最新刊だった76巻を購入してから、お小遣いで少しづつ買い続け、高校の時に全巻揃う。その後も気づいた時に買い足して、全200巻が本棚に並ぶ。 そんな思い入れのある大好きな「こち亀」が、現代の「浮世絵」であり、「水墨山水画」でもあるのでは?という話。。 浮世絵 と こ

面白い本・好きな本|数学の予想[リーマン・ラングランズ・ABC]篇

『トンネルって日本全部で何個あるの?』 山道をドライブしていて、トンネルの中に入ったときにふと出た子供からの質問。Googleで検索すればすぐ答えは見つかると思うけど、こっちはなにしろ運転中。 スマホで調べることはできない。 となれば、今ある知識だけで答えを見つけるしかない。 で、後からネットで調べると答えは10506個!(2019年時点) 答えた自分が一番びっくり。。 フェルミ推定と言っても、もともと「フェルミ推定」という概念は知ってたので、ある程度近い答えは見つ

面白い本・好きな本|島根[神々の国の首都]篇

人口は七十万 神様は八百万(やおよろず) 江戸川区よりも、堺市よりも人口が少なく、 日本で47番目に有名な県。 島根県の県花は牡丹。 牡丹の花言葉は人見知り。。 砂丘はないし、水木しげるもいない。 でも、松江のライブハウスに同時期にいたOfficial髭男dism、Saucy Dog、Omoinotakeの3バンドがメジャーデビューを果たした奇跡はある。 そんな島根県で4歳から18歳までの15年間を過ごす。思い入れもあれば、思い出も盛り沢山。 出雲と石見と隠岐 島根