マガジンのカバー画像

面白い本・好きな本

52
本のジャンルは関係なく気になるものから手当たり次第に読むスタイル https://booklog.jp/users/miumichimia
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

面白い本・好きな本|ふつうの暮らし[コンビニ人間、ぼくはイエローで、ふつう]

ふつうのときに思う、ふつうでいい ふつうじゃない時の、ふつうがいい コロナは落ち着かず、ウクライナも大変なことになり、物価もあがり続けるこの1年。早くふつうに戻ってくれないかなぁ、ふつうがいいなぁ、と思い続けたこの1年。 ふつうの時の「ふつうでいい」は「ふつう」の凄さに気づいていないという気づき。異常になって初めて「ふつう」を知る。 気負いすぎず、気を抜きすぎず。 願い過ぎず、無頓着でもない。 ふつうに暮らすって素晴らしい。 ふつうの暮らしって?ふつうの人がイメージ

面白い本・好きな本|音楽と建築の進化史[ロマネスク、ゴシック、ルネッサンス、バロック、そして現代へ]

THE FIRST TAKEと日本建築って似てる。 THE FIRST TAKEは『一発撮りで、音楽と向き合う』をコンセプトにした音楽のYoutubeチャンネルで、、という説明が不要なほど有名なやつ。 静謐、余白の美、ディテール、本物。 THE FIRST TAKEの特徴を挙げていくと、日本建築の特徴と実は同じでは?という気づき。音楽と建築のいい関係。 ということで、音楽と建築の歴史を、太古の昔から現代まで、大きな流れで振り返ってみるのもいいのでは、という話。 ***