マガジンのカバー画像

面白い本・好きな本

52
本のジャンルは関係なく気になるものから手当たり次第に読むスタイル https://booklog.jp/users/miumichimia
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

面白い本・好きな本|ラグジュアリーと日本の文化[ローカル、ミニマル、クラフトマン]篇

ラグジュアリーは人文系が主導する ラグジュアリーブランド、ラグジュアリーホテル、ラグジュアリーなファッションなどなど...贅沢なさま、豪華なさま、という意味で使われる「ラグジュアリー」という魅惑の言葉。 そんな「ラグジュアリー」は、人文系の素養が大きくものをいう。“本当にほしいモノ”は「テクノロジー」ではなく、歴史や文学、地理、哲学、倫理、そして美術など「人文学」の知見が必須となる、と安西氏は言う。 「ビジネスでは役に立たない」と言われた人文系。でも、ラグジュアリーの世

面白い本・好きな本|芸術の世界を覗いてみる?[秘境の藝大、群青の漫画、楽園のカンヴァス]篇

古代日本の色の概念は、4原色だった その色とは「赤」「青」「黒」「白」の4つ。なぜなら、この4色だけは形容詞としても使える色だから。 「赤い」「青い」「黒い」「白い」 「黄い」と言わないし、「緑い」とも言わない。形容するときは「黄色い」「緑色っぽい」と“色”をつけて表現する。さらに、2つ重ねて表現できるのもこの4色のみ。「真」をつけるのもこの4色のみ。 「赤々と」「青々と」「白々と」「黒々と」 「真っ赤」「真っ青」「真っ白」「真っ黒」 紅白が対の概念になったり、緑の