見出し画像

【締め切りの大事さ】


何にでも締切りは付きものですが、締め切りについて、自分が最近、特に感じたことを書きます。

高校の時も課題とかいろんなことに締め切りがあって、それがあるから、100%提出できるのであって、(それだけが理由じゃないけど、、)
でも当時はそんな締め切りに対して、そんな意識はこれっぽちもなくて、、、💦

それで、大学生になっても色々なことに締め切りがありますが、

自分は、自分の仕事をやってる時に始めてこの、” 締め切り”というものの大事さを学びました。
例えば、なにかと、話が進んでも、気づいたら1ヶ月経ってて、2ヶ月経ってて、あれどうなった?みたいな状況になる。。

これが自分がよくなってる状況です。
でも、最近気づいたのは、締め切りがあるおかげで、以前なんかより、みるみるどんどん進んでくということです。

締め切りがあることで、自分自身の意識の持ちようも変わって、「これに間に合わなかったらお客さんに迷惑がかかる!」とか「信用が無くなってしまう!!!」とか、、
つまり「退路を断つ」ということでしょうか。。

以前、
以前といっても、1年くらい前ですが、
経営者さんのセミナーに行かせていただいた時に、「日頃意識してることはなんですか?」だったか、「なかなかうまいこと進まなくて困ってる」か忘れましたが、

そんな感じのことを聞いて、
どうしたらいいですか?なんかいい方法ないですか?みたいな感じで、質問したんですが、

「退路を断つことが大事だよ、自分もそうしていた」のような感じで、答えてくださったことがありました。

これがいわゆる今回学んだことに直結していることに最近気づきました。
「ああこういうことか、、!!!」と☺️

退路を断てば、何がなんでもやらないといけない状況に立たされる。いやいやでやってるんじゃもちろんないですが、
これをすることで、今すぐ行動できて、何が足りないのかをいち早く感じ取ることができるのかと学びました!!✏️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?