見出し画像

一般社団法人 関西・健康経営推進協議会のアンバサダーに着任しました。

この度、一般社団法人 関西・健康経営推進協議会のアドバイザーとして着任しました。

健康経営について、私なりの考えをお話しします。


健康経営は、従業員の身体的な健康と精神的な幸福を重視し、組織内でそれを支援するための継続的な取り組みを指します。以下に、健康経営のさらなる詳細を示します。


1. **健康プログラムの種類**: 健康経営には、様々な健康プログラムが含まれます。これには、定期的な健康診断や予防接種の提供、フィットネスクラスやスポーツイベントの開催、栄養カウンセリングやダイエットサポートの提供などがあります。また、会社内でのウォーキングチャレンジや健康コンテストを通じて、従業員同士の健康的な競争心を促進することもあります。社内でこのことをこなす専門の部署が必要だと考えます。大企業は専門の部署があり中小企業では非常に少ないと聞いていますので、社外の方アドバイザーなどに専門的入ってもらわないと難しいと思います。


2. **健康データの収集と分析**:必要でな 健康経営では、従業員の健康データを収集し、分析することが重要です。健康リスクの特定や傾向の把握を通じて、どの健康プログラムが最も効果的かを判断します。データ駆動型のアプローチは、戦略の最適化に役立ちます。これは専門の部署及びプロの方でなければ分析が難しいと思います。


3. **メンタルヘルスの重要性**: 近年、メンタルヘルスの重要性が強調されています。企業はストレス管理プログラムやメンタルヘルスサポートの提供を通じて、従業員の心の健康を支援します。定期的なメンタルヘルスチェックやカウンセリングの提供が含まれます。これも専門部署やメンタル心理カウンセラーが必要になってます。


4. **リーダーシップの役割**: 上司やマネージャーの姿勢が健康経営の成功に影響を与えます。リーダーが健康プログラムに参加し、従業員の健康への意識を示すことで、全体の取り組みが強化されます。また、リーダーがオープンなコミュニケーションを奨励し、ストレスや不安を共有する文化を醸成することも重要です。社員の方は、リーダーを見ています。自分の将来の姿です。その姿を確認した時点で、この会社にいても良いのか、それとも転職をした方が良いか判断されます。


5. **ROI(投資対効果)の評価**: 健康経営の成功を評価するためには、投資対効果を計測することが必要です。生産性向上や離職率低下、健康保険の費用削減など、具体的な数値を通じて健康経営の成果を見極めます。これも専門の部署がないと難しいと考えられます。


6. **長期的な視点**: 健康経営は長期的な視点が求められる取り組みです。効果を実感するまでには時間がかかることもありますが、従業員の健康や幸福の向上が組織全体の繁栄につながるとされています。


総じて言えることは、健康経営は企業が従業員の健康と幸福を継続的にサポートする体制を整えることであり、その結果、組織全体の健全な成長とパフォーマンス向上が期待される取り組みであるということです。自社で専門部署ができない場合は、コンサルタントなどの第三者を入れて進めないと難しいと考えられます。


なかなか中小企業では、特に小企業では、難しい問題だと思います。でもこれからの社会では、必要なことです。経営者の皆様はしっかり考えて実行する事が必要です。

関西・健康経営推進協議会に、相談してみてはいかがでしょうか、答えが見つかるかもしれませんよ。


https://k-ka.org





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?