見出し画像

【鬼滅の刃】表裏一体の姉妹を描いた遊郭編、次の刀鍛冶の里編では何を描くか

劇場版でとんでもない数字を作った無限列車編に続き、遊郭編では次の柱に付き従う炭治郎たち。

女装して潜入調査をするギャグ要素の中で、悲しい鬼の兄弟に出会う。

こうだったかもしれない存在

上弦の陸の堕姫とその兄妓夫太郎。彼女たちは弱者と自分よりも幸せそうな者を何よりも嫌う。

彼は『みっともねぇなぁ』が口癖であり、これは人間だった頃に言われ続けたことからみっともないことを嫌悪してる。

何度斬られても、同時にクビを刈らない限りは死なない兄弟。

首だけになってもお互いを罵り合うが、本当は鬼になっても支え合っていた仲である。それを見抜いた炭治郎は口を塞ぐ。

最後は2人を仲直りさせて、成仏に導く。大変に泣ける。炭治郎は癒しの存在だとであると言われる名シーンだ。

ポイントなのは、炭治郎たちと鬼の兄弟は瓜二つだということ。

禰󠄀豆子が鬼を制御できてなければ、炭治郎も鬼になることを選んだかもしれない。

妹を想う気持ちは変わらなかった。

その弱い気持ちを弄ぶ無惨への怒りが増したシーズンだったと思う。

鬼ブチギレ、からの刀の里を潰す

刀鍛冶の里編は、様々な要素があり総じて地味に感じた。

大枠としては刀に刃毀れをさせた炭治郎が、刀鍛冶の里に出向くと鬼からの反撃に遭う話だ。

そこに柱が2人、柱の弟である玄弥が入ってくる。

正直鬼の絶望的な強さは感じなく、鬼狩りの方がインフレしてきた。

日の呼吸を使える炭治郎、鬼の力を使いこなす禰󠄀豆子、柱が2人で鬼の力を使える玄弥もいる。

負ける要素がなかった。

その中で柱と玄弥の過去が明らかになる。

無一郎は愛されてないと思ってた兄が、死の間際に弟のことをお祈りしていたことから自分を取り戻す。

兄が邪険にしていたのは、両親がいなくなり弟を守るために余裕がなかったから。そんな中でも他人を助けたいと願った弟を受けいられられなかった。

無一郎は過去を思い出し、優しかった頃の姿に戻る。

玄弥は母を奪った兄を許せなかったが、兄が自分を守ってくれたことを理解しておりその謝罪のために柱を目指していた。

ここは対比で兄への愛を伝えられなかった無一郎と、これから伝えられる可能性のある玄弥。

兄弟の形を描いた。

そして甘露寺ちゃんだ。彼女は個性を隠してお見合いをすることで幸せになれると思っていたが、鬼殺隊は彼女のままでも愛してくれる環境だった。

柱2人で言えば、自分を見失っていた状態だったのが炭治郎に出会い自身をとり戻す。

炭治郎は鬼だけではなく、柱たちも癒したことになる。

今回は鬼たちの過去が救いようがなかった。おそらく無惨が初期に同胞にしたメンバーであり、本当に悪な連中だったのだろう。

のちに入ったメンバーは、人間の要素が残っているから炭治郎も気にかけたが今回は容赦なかった。

総じて地味だけど、泣ける話は多いので一気見をお勧めする。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?