見出し画像

夏のドラマはDoYouKnow?


7月期の夏ドラマはクセが強い気がしている。まずもってドラマの核となる主人公の職業がメジャーからちょっとハズレている。


例えば月9(フジテレビ)は、公正取引委員会。一応公務員、かな?ポジションとしては官僚みたいな感じ、かな?
例えば土10(日本テレビ)は、警察ものと見せかけての総務部、総務部の人はどうやら警察官ではないらしい。公務員は公務員なのかな?
例えば火10NHK)は、ガーデンデザイナー。それは庭師、なのかな?テラリウムがキーワードになっているのも新しい、かな?
例えば日9TBS)はスポーツマネージメントのお仕事を描く。海外とかだとよく見かけるスポーツ選手の代理人といわれる人、かな?


よく知らない職業だもんで、かな?ばっかりになっちゃった。
普段の生活の中でなかなか出会わない職業のお仕事ドラマは、その職業自体あるいはその仕事内容自体が興味の対象になる。春ドラマの『正直不動産』なんてめちゃくちゃ勉強になったし、不動産屋さんのカラクリがドラマの肝だった。そういう意味で、公正取引委員会なんて名前はよく聞くけど何をやってる部署なのかよく分からなかったし、今回のドラマで意外に権力が無いことや〇〇省とかからはバカにされているようなポジションであることも知った。事件が起こった時によく見かけるバリケードテープ、あの黄色いやつだけど、あれを現場まで運ぶのが総務部の仕事だってことも初めて分かったし。(鵜呑みにしてもいいものか?わからんけど)その職業ならではのあるあるがおかしかったり悲しかったりするだけでドラマのエッセンスになる。


ところで、ドラマの内容とかには全く関係ないところで私が一番気になったのは、実は役名(苗字)。今回、TBSと日テレのドラマで偶然同じ役名の人がいて、しかもそんなによくある苗字じゃなくて、意外と間違われやすいという点を両方ともで小ネタにしている感じなのだ。分かる人、いますか?


正解は、『小鳥(ことり)さん』。
TBS「ユニコーンに乗って」で西島秀俊さん演じるのが『小鳥さん』、
日テレ「初恋の悪魔」で柄本佑さん演じるのも『小鳥さん』。


両方ともで、初回『小鳥』を『小島』と読み間違えられるシーンが出てきた。
西島小鳥のほうは、にこやかな笑顔で「小島じゃなく小鳥です。間違えやすいですよね」とやんわり指摘していた。一方、柄本小鳥のほうは、周りの人が「あの人、小島と間違えられたら呼ばれても返事しないんですよ」と言われるように、目の前で「小島さん、小島さん」と何度も呼びかけられても完全に無視していた。小鳥って苗字、流行ってんの?苗字が流行るって何なん?そういえば『小鳥遊』って書いて『たかなし』って読むんだよね。この苗字も、以前やってたドラマで覚えた。


まだ始まったばかりの7月期ドラマだが、実は私には別の楽しみがある。それは、noteで仲良しになったうわの空さんと、ドラマ談義をすることである。以前からお互いに同じドラマにハマったらそのドラマの話で盛り上がろうねーって言ってて、そして今期はどうやら同じドラマにハマりそうなのだ。


というわけで、これから『#みとんとうわの空のドラマ談義』なるハッシュタグが使える記事が沢山書けたら良いなぁって思う今日この頃です(^^)



この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?