mittag_tech

ロボットが好きな企業研究者,現在の業務はAI関連 基本的にQiitaで発信しているもの…

mittag_tech

ロボットが好きな企業研究者,現在の業務はAI関連 基本的にQiitaで発信しているものの,その他の学習内容もOutputしたくてnoteも始めました 画像は拾い画,いつかはイラストも自作したい 資格勉強中→next 消費生活アドバイザー2次試験

最近の記事

[読書記録]世界で一番やさしい考え方の教科書

背景仕事やプライベートを進める中で, 「なんとなく考えられていない」という感覚に陥っていた これまで思考のフレームワークに関するビジネス書を読んできたが, 実行に移す際にしっくりこなかった そもそも「考える」ってなんだ?と気になったので, 分かりやすい所から学ぼうと思った この本の骨子縦の思考 横の思考 認知 物事をありのまま, 正しく捉えること ここが正確でないと, 次のstepで正しく思考することができない 顧客が本当に欲しかったものはなに? 思考 問

    • 【消費生活アドバイザー】成年年齢引き下げに関して

      2022年4月から民法改正により成年年齢が20歳から18歳に引き下げられた. 年齢の引き下げによる影響は様々あるが,メリットデメリットはどこにあるのか,そのことによる問題はどこにあるのか,について自身の考えをまとめることにする. 異論反論議論ウェルカムなのでコメントしていってほしい. 成年年齢引き下げの詳細成年年齢の引き下げによってどういったことが変化するのか,そこに関して事実のみ記載する. 以下政府広報オンラインのページを参照 自身の決定で契約の締結が可能 成年にな

    [読書記録]世界で一番やさしい考え方の教科書