見出し画像

夢を見つける時の話

#16

こんばんは!三津谷です。

アスリートのマネージャーをしたり、
スポーツイベントを企画.運営したり、
野球未経験で140km/hを投げることに挑戦しています。

師匠と面談してからは、
夢とか目標について考えることに
多くの時間を割いています。


そんな今日は自分の夢が見つけるときの話。

■今までの夢

ぼくの小さなときの夢は、
ごみ収集車に乗ってゴミを回収すること。

1番最初に目にしたときに、
かっこいいと思ったからでしょう。


次にぼくの夢はサッカー選手。
当時サッカーはやっていなかったけど、日韓ワールドカップをみてサッカーをしている人がカッコよく見えたのでしょう。

その次の夢は海上自衛隊になること。
完全にドラマの影響です。1ヶ月くらいは筋トレを頑張りました。

その次の夢が学校の先生になること。


自分の夢を振り返ってみると、

夢や目標ってかっこいいが基準になっていましたが、
どれも大前提に、どんな事をしているかを"知っている"というのがありました。

夢や目標がみつかるファーストステップは"知ること"なのかと思います。

■夢って仕事なのか

上に書いてある遍歴を見て貰えばわかりますが、
夢と言いつつも基本的にはどれも職業。

小さい時は『宇宙飛行士になる』
『お花屋さんになる』『プロ野球選手になる』

どんな子供でも抱く最初の夢は、
夢というよりも憧れの職業になっています。


じゃあ果たして夢って職業なのか。
そう言われるとぼくは違う気がします。


プロ野球選手になりたいという人は、
プロ野球選手みたいなかっこいい存在になりたい。


お花屋さんになりたいという人は、
花屋で立っている綺麗なお姉さんになりたい。


どちらかというと、〇〇みたいな存在になりたい。
どうありたいかのto beのところが、夢になりうるのではないかと思う。

■夢と現実の距離

夢をみつけては消えてを繰り返してきたわけですが、
なかなか壮大な夢を描くって難しいものです。

人間って不思議なもので、
心のどっかで計算してしまうのかなと。

その夢は叶うのか。
その夢は現実味があるのか。


そんなことを想像して、自分には無理だと、心のどこか奥底にしまいこんでしまっている夢があるような気がする。

これって癖なんですよね。
ぼくはダンゴムシ理論って呼んでいるのですが、

小さいときにさわれたダンゴムシが、
大人になるとさわれなくなる現象。


おそらく5歳、6歳、7歳、、、、、10歳と毎年ダンゴムシに触っていれば、触れなくなることってほとんどないと思うんです。


ただ5歳から今まで触らず10年20年生きてしまうと、次に触るのに少し躊躇が生まれる。


これがダンゴムシ理論なのですが

夢を描くことも同じ。


この夢は叶いそうにないないな。
と封じ込めてしまい、しばらく夢を考えなくなってしまうと、
次の夢がなかなか見つからない。
みつけてもも壮大な夢にはならない。

そんな風になっていくのではないのかなと。

夢は現状からの距離なんて考えなくていい。
いきなり大きな夢を描くのが難しければ小さくてもいい。
夢を描くことをとめずに、だんだん大きくしていくというのも壮大な夢を描く方法でもあるのかなと思う。

ただ夢というくらいだから
思いのままに壮大に描いた方がかっこいい。

そして、叶えた方がかっこいい。

ぼくの夢は、夢を描いて叶えつづける
そんなかっこいい大人であること。

フワッとしてるのも承知。


夢(どうなりたいか、なにを成し遂げたいか)について考える。


結局は
知る→考える。

これを日課にして明確にしていくことが、
夢を見つける一番の方法なのではないかと思いました。

本日は以上です。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

最後まで読んでいただきありがとうございました‼️

野球未経験で140km/hを投げる。
#140キロプロジェクト 挑戦中

身 長:175センチ
体 重:65.2キロ
体脂肪:10.1%
球 速:101km/h ※2020年4月時点

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

noteをみて『熱いね!』『いいね!』と思った方、
SNSのフォロー、メッセージお待ちしてます!!

メッセージで『みてるよ〜』って連絡くれるだけで嬉しいです!

▼facebook
https://facebook.com/mitsuya.shohei

▼Twitter
https://twitter.com/mitsuya_shohei

▼Instagram
https://Instagram.com/s.mitsuya

#みつや通信


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?