見出し画像

自分の無意識の優先順位が今の体型を決めている

自分はよく自転車で移動をします。
少しでもお得に移動したいということではなくて、体を動かせるときに動かしたい、と思っているからです。
自転車移動は運動と移動ができる良い機会だと考えています。
実利と運動が兼ねられる、素晴らしいことです。笑

自転車移動は実利と運動が兼ねられる素晴らしいことなので、自分の中では自然と自転車で行けるなら行く、という思想になっていました。
この思想が妻にとっては意外らしく驚かれて、「車かバスで移動すればいいのに…」と言われます。
電車でないのは、住んでいる場所の最寄駅が徒歩40分かかるということもあり、車かバスの移動がほぼ必須になっているからです。
1時間など移動に時間がかかる場合は、バスか車で駅まで移動して電車に乗って移動しています。
自転車で30分ほどであれば心地よく運動できるレベルだと思っているので、そのくらいの距離なら自転車移動をしています。

自分の中ではこの自転車移動の思想について普通だと思っていたのですが、妻や他の人にとっては違っていました。
驚かれました。
この驚かれの経験から、自分の無意識の優先順位が今を決めている、とふっとした瞬間に実感しました。

今の自分は過去の自分の行動の積み重ね

当たり前ではありますが、今の自分は過去の自分の行動の結果です。
過去の行動が何十年も積み重なって、今の自分ができている。
ここに疑問はないと思います。
そして細かいところなので気づきにくいのですが、自分が日々どのような行動を選択しているか、で今や未来が決まってくるんです。
例えば食事中にスマホをさわっていれば、食事を楽しむよりも自分の時間を埋めることを優先しています。
加えて誰かとの食事中にスマホをさわっていれば、相手とのコミュニケーションよりも自分が使いたいように時間を使うことに優先しています。
すなわち相手との食事中にスマホを触っていると、自分優先になっていることを無意識に示しており、もしかすると自分本位になっているかもしれません。
となると人が離れていく可能性もあり、そういった積み重ねの結果自分の周りに誰もいなくなった、なんてことがありえます。
取るに足らないことですが、塵も積もれば山となる。
行動1つ1つは自分の中で無意識に優先することがあって、それを満たすように活動しています。
そしてその無意識が拡大する形で今の自分が構成されているんです。

無意識の選択が自分を形作っている

食事にするとわかりやすいかもしれません。
ダイエットしたい、と思いつつ食べてしまうケースはよく聞きます。
食べることが自分の中で無意識に優先順位が高くなっている。
あるいは、ストレス発散のためなど食べることによる解決の優先順位が高くなっている。
またあるいは、インスタント食品に手が伸びるか、野菜に手が伸びるかの質的な要因。
食べようとするものも、今までの経験から無意識に選ばれていると思います。
人から言われて料理しようと思う、といった新たな刺激がない限り、インスタント食品を食べる習慣なら明日もインスタント食品を食べているはずです。
自分はスーパーの半額弁当を食べ続けて体を壊したことがあったので、基本的に野菜などの生の食材に手が伸びるようになっています。
日々食べているものを自分で選択して、その結果の積み重ねで自分の体型ができています。

無意識の優先順位に気づけば自分を変えられる

体型でなく、他も同じです。
自分の在り方といった精神性、健康、幸福度、、、などなど。
無意識に行動していれば、今と同じ条件が得られるだけです。
自分の行動を振り返って、なぜその行動をしたのかと降りかえってみる。
すると、思ってもみないような無意識の優先順位がわかったりして、「自分ってこういう人間なんだ」と気づくこともあります。
個人的には自分の体調よりも流れを優先しようとする自分に気づいたとき、衝撃的でした。
妻が指摘してくれたから気づきましたが、流れが止まってしまうことが好きではなくて、自分の体調が悪くとも気合と根性で行動していました。笑
今は流れは後でどうとでもなるのだから、自分の体を大切にするよう信念を改めました。
周りの人とコミュニケーションをとって、自分なりの特性を知ると気づきを得られると思います。
そして、必要なら望む方向に自分を変えられると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?