見出し画像

悪い部位を撫でると良くなる? 「撫で牛のいる牛嶋神社」

今日は怖い話や不思議な話ではなく、行ってみて良い雰囲気だなと感じた神社の紹介です。
その名も牛嶋神社。浅草のお寺さんを参拝したあとは、気になる神社仏閣に立ち寄ったり軽く散策したりしながら帰ってきます。その中で印象に残った神社です。写真メインなので、さらっとお読みください。


牛嶋神社へ行くには、隅田公園を背にスカイツリーを目指して言問橋を渡っていきます。


桜並木もあって屋形船乗り場も近いし、風情があります。風も心地よい。


言問橋を渡ると、右手に鎮座しているのが牛嶋神社です。

ここを参拝したのは一昨年ぐらい。
コロナ禍で手水舎の水を枯らしている神社が多い中、ここはこんこんと湧いていて気持ちよかったです。

暑い時期でしたが、入った途端穏やかな風が吹いていて過ごしやすかったのを覚えています。異空間という感じでした。ここの鳥居が特徴的なんですよね。

鳥居をくぐって拝殿へ。
この造りは寺系ですね・・・。最近気づいたのですが、私は寺系神社に縁があるのだろうと思います。

そして、これが撫で牛ちゃんです!
体の悪い部位を撫でると改善するのだとか。当時腰が痛かったので撫でててみると、確かに軽くなりました(気分のせい?ww)。
でも、手とか足とか隠れてる部分は撫でられませんねw


そして、この日の目的の一つはこれ。毎回昼食をどこで食べようか考えるのも楽しみなのですが、穴場のここにしてみました。浅草は観光客で混むので、いつも今戸方面とか地元の人御用達的なところに逃げますw
この「ぶつ定食」、ぶつ切りだから見ためは悪いけど美味しいんです。600円という安さ。

周りは常連サラリーマンや現場系の人ばかりで、女性は私一人でしたww
ワンピースに日傘という浮いたスタイルでがっつり完食なのも、自分でウケてましたww

地図はこちらです。

お読みくださり、ありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?