見出し画像

奈良クラブ【外野の観戦記(vs飛鳥FC R6.5.12)】

<観戦前夜🌃>

【観戦前夜】

 
 明日は天皇杯の奈良代表を決める試合だ。

 ガヤおじさん的には昔から気になる試合があった。それは天皇杯の奈良の代表を決める試合と、FC大阪との試合、そしてHondaFCとの試合だ。J3に昇格したので、HondaFCとの試合はカテゴリが変わったのでなくなってしまったけど、昨年、天皇杯の1回戦で当たってものの見事に負けた。。。

 それでも、天皇杯の奈良代表を決める試合と、FC大阪との試合は未だ毎年必ずやってくる。この2つの試合はやはりなぜか負けたくないという想いが強い。

 実はこの天皇杯の奈良代表の試合・・・ずっと奈良の代表になっているけど、楽に勝ち進んできたかと言えば、ここ数年、特に奈良クラブがJFLで低迷してた時は、薄氷を踏むがごとくギリッギリで勝った試合が多い。あと、たま~~に最後の最後で決められて負けたこともある。

 最近の天皇杯奈良代表決勝戦は何が起こるか分からない印象がある。

<ガヤおじさんプレビュー>

【飛鳥FC】

 元々はポルベニル飛鳥という名前のチームだった。関西1部リーグで戦っているチームでJFL算入を目指している。
 元々奈良クラブに所属していた選手もたくさんいて、天皇杯の決勝でよく対戦する。対戦内容としては、しっかりと守ってチャンスを伺う戦い方をしているイメージがある。 

【奈良クラブについて】

 今年は昨年に比べて、なかなか勝てない状況が続いている。
 前回のロートフィールドでFC今治と戦って、久しぶりに勝てたけど、そこから良い流れを持ってこれるかというところで、福島ユナイテッドFCに負けてしまったので、まだ本調子とは言えない。
 どちらかと言えば、選抜メンバーの方も気になっている。昨年は日頃出ていない選手がたくさん登場した。いつもと同じ戦いになるのか、それとも少し違った戦い方をするのかは明日になってみなければ分からない。

<外野の応援🏁🔥>

⚽スタジアムに到着

 今日は妻と2人でスタジアムに。いつものロートフィールドではなく橿原公苑陸上競技場での試合だ。暑い日は日陰がないので辛いスタジアムだけど、今日は曇り空だったので、観戦しやすい気候となった。

妻と後ろの方で観戦

 スタジアムに到着すると、奈良クラブのサポーターが既に応援を始めていた。人数が多くなったなぁ~とここで改めて思うようになった。昔は、スタジアムの一角で固まって応援していたけど、今日はサポーターがスタジアムの一部を上から下まで埋め尽くしている。  

サポーターの皆さん

 応援は飛鳥FCを圧倒している。そのまま試合も圧倒してくれたらよいのだけど・・・。さて、もうすぐキックオフだ。

⚽スターティングメンバー

 今日は凜君が久しぶりに帰ってきた。推しの宗太朗が先発選抜メンバーに入っている。関口君は出番があるのかな?
 メンバーを見る限り、フィジカル面で休養をとらなければならない選手をのぞいてはベストメンバーと言えるだろう。
 前半から、試合を決めて欲しい。ガンバレ! 奈良クラブ!! 

⚽キックオフ

 試合が始まった。奈良クラブ、さて、今日はどんな試合展開になるのか?
 最初からどんどん攻めて行って欲しい。

⚽試合内容が互角に近い

 全体的なところでは奈良クラブが押している感じだが、要所要所で危ないところがある。飛鳥の選手達のなかに早くて個人技が上手い選手がいる。そのあたりのところで油断するとやられてしまう。

勝つぞ! 奈良クラブ!!

⚽タイミングがイマイチ合っていない

 今日の奈良クラブは、飛鳥のDFラインの裏を抜けて、力技で点をとるのを目指しているのか? いつもは少し下がってもらう宗太朗選手が積極的に相手DFラインの裏を狙って走っている。
 ただ、そこにパスが出てこない。そこでパスコースが一つなくなると、次の出し手が減るので、ちょっと中盤でゴチャついているように見える。 

⚽後列もイマイチ危ない感じがする

 今日は神垣選手が中盤から下がり目の位置に入って、奈良クラブのDFラインが鶴翼の陣のようになっている。そこから、前線に供給してゴールを目指しているのかもしれないけど、たまにミスってピンチを招いている。
 どうも、新しい戦術を試しているように見えるけど、うまくいっていない感じがする。

⚽カウンターで追い越す選手がいない

 鶴翼の陣から、相手の裏のスペースにボールが出て、時々チャンスを迎えるけど、相手ゴールに突き刺さるまでの勢いがなくて、飛鳥FCのディフェンスが先に守備体型をとってしまう。これは前から感じていることだけど、相手ディフェンスとの競争に勝たなければカウンターアタックはなかなか成功しないように思う。
 いやぁ~~~、なんとかならんかね? いろいろと試しているような気はするんだけど、観ている方はTRMではないので、少しストレスが溜まってくる。

⚽ガヤおじさんゴール裏参戦

 ということで、後半はゴール裏に参戦! 前半のストレスを応援の声に変えて、奈良クラブの後押しをする!! この前の今治戦以来、ガヤおじさんがゴール裏に参戦すると、失点をしない奈良クラブになっているので、そのジンクスを信じて声を出し続けるぞ~~~~~!! 

⚽下川選手がカウンターとテクニックで!

 前半から時々、裏に抜けていた攻撃で、テクニックのある下川選手にボールが渡った。スピードが落ちない。そのまま持って行く下川選手。相手ディフェンダーが追い付くも、素早いステップで中に切り替えして、鋭いシュートを放つ!
 あれ? ボールがゴールの向こうに転がっていった・・・。
 でも、どうみてもゴールだった。
 ガヤおじさん「ゴールや! あれはゴールや~~~~~!!」と叫んでいたら、奈良クラブの選手も喜んでいるので、ゴールが確認された。
 ちょっと一瞬何があったか分からないけど、奈良クラブ先制!!

⚽負けない!、負けない!絶対に負けない!

 さぁ~、この前と一緒で、追いつかれません。絶対に勝ちきります。
 ゴール裏は「アッコちゃん」が始まりました。ガヤおじさん、全力で飛びます。全力で声を出します。今治FCの時と同様に、試合終了まで一瞬たりとも気を抜きません。
 今日も、フォルツァ! フォルツァ! フォルツァ!
 さぁ~、しっかり勝ちきろう! 奈良クラブ!!!

⚽一進一退の攻防が続く

 流れは奈良クラブかな?と思ったけど、一進一退の攻防となった。むしろ飛鳥FCが開き直ったのか、ノビノビとプレーをするようになった。ただ、だからと言って、そんなにムチャクチャ危ない感じはしない。ゴール前の精度のところで助けられているような状況が続く。
 応援席も必死で声を出す。走り負けをしないようにしっかりと戦って欲しい。最後まで集中して頑張れ! 奈良クラブ!!

 なんとか無失点で試合終了。終了のホイッスルとともに、ゴール裏では大歓声が巻き起こる。

 お互いにエール交換をして、健闘を称え合った。飛鳥FCとしても、納得のいく試合内容であったのかもしれない。

⚽試合後(奈良クラブ会議)

近くのスペイン料理屋さん

 今日は妻と二人、壊れた電気を直しに行って、その後、近くのスペイン料理屋さんに行った。妻は今日初めて師匠と師匠のお母さんとお会いして、喜んでいた。毎回師匠の話をするたびに「いらんこと教えるなよ」と、クギをさされる。
 妻は、今日は13番の都並選手が頑張っているのを目で追っていたようだ。昔から都並選手は闘志溢れることが持ち味で、今日の試合のなかで都並選手の頑張りが妻にとっては印象的だったようだ。
 昔から、夫婦で一緒にサッカーを観に行っても、見どころは2人とも全然違っていて、同じ試合なのに感じ方は全然違っていたりする。

<がやおじさんレビュー>

【奈良県代表獲得!】

 今治FCの勝利に続き、今日も勝ってヨカッタ!

 試合内容としては、何か新しいことをやろうとしたのか、どうなのかは素人のガヤおじさんには分からないけれども、いつもと少し狙いが違っていたのかもしれない。

 それでも、今の奈良クラブには「勝つ」ということが大事だと思う。
 そのうちいろんなことが噛み合ってきて、またこれからワクワクする試合をして欲しいと思う。

<ガヤおじさんの日常>

【健康活動】 

糖質制限食

 昨シーズンが終わってから、ガヤおじさんは健康のために糖質を抑えた食事を心がけている。とはいえ、ここで頑張っても、夜中にお腹がすいてしまってスナックを食べてしまうので、それをやめなければ意味がないんだけど・・・。

【大和郡山イオンに】 

選手のダンマクが

 大和郡山のイオンに奈良クラブの選手のダンマクが並べられている。すごくカッコいいなと思う。奈良クラブファンなら思わず「推し」の選手を探してしまうだろう(笑)
 今日も一日お疲れ様でした。裏に抜け出る走りや、ギュンと回転して前を向くプレーなど、いつもワクワクしながら応援しています。   

<ガヤおじさんの独り言☕>

【新しい旗を考案中】

新しい旗の案

 新しい旗を現在考案している。
 旗を作るルールが新しくなったために、まずはチームに確認をして承諾を得てから作らなければならなくなった。
 
 今年は「一体」という言葉を旗に入れてみようと思う。
 
 2つの旗を合わせると「奈良」「一体」だ(笑)
 並べて振ってもらえると、一つの言葉になりそうだと思って、同じようなデザインで新しい旗を作ってみようと思った。

 人それぞれがいろんな役割といろんな考え方を持って「奈良一体」
 歴史のなかで、昔の人から今の人まで、一緒になって「奈良一体」

 なかなか「一体」となるのは難しいことだと思う。

 いろんなものが邪魔をする。それは自分の奈良クラブに対する想いかもしれない。奈良クラブを応援するにあたっての考え方かもしれない。皆それぞれの正しさがあるだろう。長く応援してきた人はプライドがあるかもしれない。みんなそれぞれの想いがあるからこそ難しい。

 そんな中で「一体」となってやっていくことの願いを込めて、今回の旗を作ろうと思いました。「お前が言うな」ってのはナシでお願いします(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?