奈良クラブ【外野のメンバー発表(2023年)】
今年も奈良クラブのメンバーが発表された。昨年はコチラ。
パッと見て、分かるのは、今まで積み重ねてきた奈良クラブの戦い方がJリーグで通用するか?ということを問いかける顔ぶれ。そして、ここからまた成長を見せてくれるだろうと思わせてくれるようなメンバーである。
今日は、選手にこれからちょっと期待することを書く。
(素人が外野から勝手に見た感想なので、基本ええかげんなもんです。)
まずは12番目の選手について
まずはこれ、今年のユニフォーム。
今年のユニフォームは12番目の選手(奈良のサポーター)が選手と一体になってフィールドを駆けることになる。
たぶん、J3に上がって、私たちも、奈良クラブの12番目の選手として頑張っていかなければならない。
大きな声援で奈良クラブのゴールを守りきる私たちの力が今年は必要なのである。
守備について
昨年は守備の安定がチームの好調を支えたと思っている。GKは藤吉・上田選手時代から金子・赤塚選手時代を経て、昨年はアルナウ選手がゴールマウスの前に立ち、ビルドアップの最終ラインでも活躍した。
DFは誰が出ても安定して守れていたように思う。真ん中は伊勢選手、寺村選手、小谷選手で守りながら、寺村選手が真ん中からドリブルで仕掛けたり、伊勢選手は相手のFWをしっかり抑え、小谷選手はDFラインを安定させた。今回は鈴木選手が加入し、寺村選手が中盤に押しあがったように思うけど、実際はどうなるのか楽しみだ。
サイドのディフエンスは、闘将加藤選手、さらに成長を重ねる都並選手が安定して攻守のバランスを整えていた。寺島選手の正確なキックはチャンスを演出し、平松選手はここ一番で正確なパスを繋いでいた。ここでも寺村選手が昨年の終わりにサイドバックで試されたように思う。スピードで駆け上がるというよりは、ゲームの状況を見て押し上がっていくというイメージだ。
あと、奈良クラブのビルドアップがJ3でも通用するのかどうかが気になる。試合を追うごとに良くなっていった奈良クラブ。
ちょっとメンバーで分からないなと思っているのがHondaFCから移籍して堀内選手。この選手は2年連続JFLで優秀選手となった選手だが、自分のイメージではDFで司令塔のような役割をしていたように思う。遠いところでもパスを的確につないでいた。この選手が中盤で登録されているので、どのような役割を果たすのかが個人的にはとても気になっている。
中盤について
昨年もそうだが、中盤の編成は全く予想がつかない。新しく入った選手がチームの中盤のイメージをガラッと変えたり、若手選手の急成長によって、中心となる選手が入れ替わったりと、奈良クラブの中盤のイメージは毎年変わる。2年前は笑顔の回収屋、金子雄祐選手が中心となっていたが、昨年は若手急成長、森田選手とカニエスタこと可児選手が中盤の底で相手のボールを回収していた。小技太朗、宗太朗選手と賢人、片岡選手が比較的前線で活躍しているイメージを持っている。サイドは、森選手、金子選手を筆頭に、嫁阪選手も成長株で、突破をはかっている。
今年はどんな感じになるのだろうか? 新しく加入した選手もそうそうたる顔ぶれだ。予想はなかなかつかない。おそらく今年も顔ぶれはガラッと変わるだろう。そんな中でも、昨年後半の奈良クラブは中盤を制していたので、今年も大がかりな変更はないだろうが、試行錯誤をしながらゲームを支配する中盤が出来上がっていくだろう。今からとても楽しみだ。
(中島賢星選手)
新しく加入した中島賢星選手のFC岐阜時代の動画があった。
なるほど・・・中盤の底の要を担っていくのだろうか? 楽しみである。
攻撃について
一昨年は浜田選手の年だった。昨年は浅川選手の年だった。今年は誰の年になるのか? ゴールキーパーと同様に、奈良クラブはワントップであるため、そこのポジションは一つしか空いていない。今年は、浅川選手と酒井選手でFWのポジションを担っていく。いや、もしかしたら浅川選手と酒井選手でツートップもあるかもしれない。
浅川選手と酒井選手の違いは何か?
なんとなくではあるが・・・、キングダムで例えると、浅川選手は「知略型」、酒井選手は「本能型」のFWではないかと思っている。
外野が勝手に思う課題
守備面について
さて、昨年の点の取られ方として、印象的だったのが、ヴィアティン三重戦とマルヤス岡崎戦だった。後半になって複数失点で追いつかれた。相手を波に乗せてしまった上での失点だ。奈良クラブはリードした後の後半の守備に乱れが出ることが何度かあった。それは一昨年からの課題でもある。
ディフェンスラインが下がってしまうのか? それとも勢いにのまれてしまうのか? 守りに入ったらしっかり守ることの出来るチームになって欲しいと思う。
やっぱり戦い抜くには、冒頭にも書いた通り、守り切る気概は必要だ。その気概なくして、奈良クラブのゴールは守り切れない。J3や相手の勢いにのまれてはいけない。
攻守の切り替え・ボールの支配率について
昨年はカウンターでやられることがほとんどなかったように思う。HondaFCの岡崎選手には時々早い突破をはかられたが、ボールを奪われてすぐにゴールまでもっていかれたシーンはあまり記憶にない。
それだけ、前線からしっかり守れていたし、ディフェンスの連携もしっかりとれていたと思う。しかし、印象にのこっている試合もある。ヴィアティン三重のホーム戦、あの試合はJリーグ参入を決めた試合だったが、ヴィアティン三重の早いパス回しに翻弄されるシーンが何度か見受けられた。
たぶんJ3のレベルはあのレベルのスピードがあるのではないかと思う。まずは攻守の切り替え時の判断の早さやパスの正確さがどれぐらい通用するか?そのスピードについていければボールの支配率は上がるし、奈良クラブらしい戦いをすることが出来る。
最初はそうはいかないだろう。試合をやってみなければわからない。
JFLでは、奈良クラブはボールの支配率をあげ、ゲームをものに出来た。J3では、ボールの支配率はそこまでたかくないため、ゲームをものに出来ないなかでの戦いになると思う。かといって堅守速攻型のチームではない。しっかりとパスを繋いで戦っていくチームなので、今年は試行錯誤を繰り返しながらの戦いとなるだろう。
攻撃面について
攻撃面については、おそらく昨年ほどシュートチャンスは回ってこないと思う。それをどれだけ決められるか?というところがポイントとなる。
昨年も最初の方は、シュートまでなかなかいかなかった。無理なシュートを撃っても入らない。しっかりと組み立てながら、FWが点をとれなくとも誰もが点をとれるチームとなっていった。
FWの得点力も大事だが、どこからでも攻撃出来るサッカーを構築するのも大事だ。つまりJ3に上がっても六大将軍は必要ということである。
昨年、フリアン監督によって任命された6人の選手がフィールドを所狭しと暴れまわり、JFLの天下を獲った。
自分の中の六大将軍は、浅川選手、金子選手、宗太朗選手、片岡選手、森選手、長島選手の6人(JFL得点順)だ。
今年の六大将軍は誰になるのか、今から楽しみで仕方がない。
(高橋隆大選手)
この記事を書いている時に、若い高橋隆大選手が新規加入となった。
まだまだ若い高橋選手が奈良クラブで急成長し、どんどん相手を崩してくれたらと期待が膨らむ。
おわりに
加入選手だけではなく、昨年奈良クラブから去った選手もいる。次のチームで活躍する選手もいるだろう。別の道に進む選手もいるだろう。一つのクラブチームで戦い続けるのは難しい。多くの選手が奈良クラブでプレーをし、また奈良クラブから去っていった。
たまにスタジアムでお見かけするときもある。
別のチームで時には相手のチームとしてプレーするのを見ることもある。
奈良クラブで戦ってくれた選手には、これからも感謝の気持ちと、エールを送りたいと思う。
(島田拓海選手)
元奈良クラブの選手で、どんな時も闘志みなぎる全力プレーが持ち味の選手が、今年は同じカテゴリのFC大阪のチームに移籍することになった。
今年も行われる生駒山ダービーはさらに熱い戦いになるだろう!
今年も頑張ろう!! 奈良クラブ!! VAMOS!!!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?