マガジンのカバー画像

精神疾患ワーママ転職後の日記

126
適応障害で3ヶ月休職し、復職後フルタイム役職付きで2年半働き、転職しました。 そんな精神疾患(双極症疑惑)もちアラフォーワーママが転職をした、その後の記録です。 転職活動期はこ…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

入社38日目。
今日も淡々と仕事。

いよいよ2月がやってくる。仕事は外部に出る予定が多く、休日も卒園やら入学準備やらで割と過密スケジュール。不安感がじわり。乗り切れるのかな…。

入社37日目。
他部署の上司と話をしていて、もう少しで入社2ヶ月ですって話をしたら「もっといるかと思った」と言われるなど。褒め言葉と受け取って良いのか…?🤔

2月は次男卒園・入学準備もあるし、仕事も割と色々予定があってバタバタしそう。カレンダーを見て戦々恐々としています。

入社36日目。
昨日は次男の習い事の試合でした。幼児クラス最後。惜しくも次男のチームは2位でしたが、接戦で良く頑張りました。

仕事はMTG、その他諸々の懸案事項を片付けた。
帰宅後に学童の通知を確認したら長男が第2希望だったり、長男の習い事の夜練だったりで色々バタつきました。

入社35日目。
昨晩は次男の卒園関係のやりとりで少し疲れてしまった。昨日も寝落ち。
お腹がゆるいのも治ってようやく食欲が復活。けど、ランチで中華を食べたら腹痛が😨さすがに刺激が強すぎた。

仕事はぼちぼちだけど、相変わらず上司のダブルバインドが気になる。気にし過ぎなのかな…。

入社34日目。
昨晩は即寝落ち。少しスッキリした気がする。
まだお腹がゆるいけど、少しずつ食べられるようになってきた。よかった。

仕事はぼちぼち。アクセル踏みすぎない程度にはできてる。

入社33日目。
昨晩は原因不明で眠れず。気を紛らわせるために動画を流し聴きしても集中できずすぐ切り替えてしまう。
何とか2時間くらい眠って起きたら、朝っぱらから嘔吐。どうやら昨晩から具合が悪かったらしい。

日中は軽いめまいはあったけど、何とか1日乗り切れた。

入社32日目。 次男と私は胃腸炎から復活し、今日から通常通り。 1日休んだものの、入社してまだ1ヶ月半。切羽詰まった仕事もないので黙々とリカバリーを進めた。 前職の同僚とやりとり。何かしら力になりたくて仕事の提案をしたけど、上手くいかず残念。ますます大変な状況になってて心配😭

入社31日目。次男引き続き胃腸炎。
会社に制度はないので、特例で在宅勤務が認められた。申し訳ないと同時に、選択肢を提示しつつめっちゃ恩売る感じなのもどうなんだろう?ともやもや。ダブルバインドなんだよなぁ。

業務はほぼ支障なくでき、次男も元気になりました。良かった。

入社30日目。
昨日次男、保育園リュックにお友達の嘔吐物がかかってしまい。厳重装備でリュックは処分しましたが嫌な予感…と思っていたら、登園1時間でお呼び出し電話😭

今日は夫が対応してくれたので、巻きで仕事を進めた。明日は私が交代で欠勤予定。恐れていたことがついに起きた。

入社29日目。
昨日のMTG内容を反映しつつ業務。淡々と、自分のペースで進められた。

毎年2-4月あたりはうつ期に入ることが多いから、出来るだけ淡々と過ごすように心がけてる。
来月から人と会ったりする仕事が増えるのがやや不安。といはいえ先の事を考え過ぎても仕方ないとも思う。

入社28日目。
午後MTG。会議資料のグラフデータだけなぜか印刷されない謎現象が発生。慣れないツールを練習で使用中なので、なかなか直せず焦った。

今日は夜夫担当。通勤バッグを見に行こうかな?と思っていたけど、あまりに寒すぎてやる気を失った。
早く帰ってゆっくりお風呂に入ります🛀

入社27日目。
今日はかなり緊張する内容の研修予定があって、起きぬけに嫌な夢を見た。イマイチな目覚め。
さらに朝イチ、またとんでもない凡ミスが発覚。流石に落ち込んで、ちょっぴり自己否定。

研修は及第点を貰えたから自分にOKを出すことにした。
緊張から開放されたのか、腹痛が💦

入社26日目。
体調が回復傾向。貧血由来の頭痛がひどかったけど、リアルタイムで体調不良に気付いているからこそしんどかったような気もする。
一昨年のフラット期に似ている。
https://note.com/mitsumame_komyos/n/nbe483c4d0b13?magazine_key=m3bed398ddc12

仕事は完成間近を持ちっぱなしも気持ち悪くて一気に仕上げた。

入社25日目。 引き続き頭痛が酷い。貧血気味なのがなかなか回復せず。 今日も仕事を淡々と。体調悪いからゆるゆると、を自分に言い聞かせた。 前職のクセで、フルアクセルで仕事しそうになるのを何とか抑えている状態。今は良いけど、コントロールが効かなくならないか自分に怯えてる。