見出し画像

ハートセンター(タイプ2と4)の文章のクセ。出版できました「今日は何の日?」

書籍「今日は何の日?: …両手で受けとってゆく大切な毎日…
著: 西島 優由珠」

出版されました!

6月8日(金)〜10日(日)まで、無料でダウンロードできます。
この期間にぜひ、みなさんのお手元にこの京都発のあたたかい世界をどうぞ。


公式LINEのメッセージ作業をしました

どまんなかタイプ2の西島さんと、私はタイプ4w5。
文章のトーンがもうねー(笑)。
「させていただく」が多すぎるからね!と何回いっても、こうなります。

「誤解されたくない」
「こう書かないと冷たくない?」
っていうけれど、、、

動機や自己価値とあわせて考えたらどうなるのかな。

「あたたかい人だと思われたい」
「愛されたい」「必要とされたい」

実在する人物をよく観察し、知ることがなにより大切だと考えます。
リソ本の記述を読み、考える。

タイプ4の私の場合はというと、、、

たとえば、講座のおわりに、
「アンケートにおこたえください」
Kindle出版だと、
「表紙のアンケートです」

こういうの、それこそ冷たいと感じる。
答えは○か×でいいのか?1番の表紙がいいです!で、いいのか?

「ご意見をおきかせください」
「どの表紙が〜ですか?(ぱっと目立つとかピンとくるのか興味が湧くのか)理由も教えてください。」

とか、どうしても「気持ち」「本心」を求めてしまうようです。

え、どっちでもいっしょ?
それも切ない、、。

よかったら、コメントでご意見おきかせください。(オチ?)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?