見出し画像

路上詩人、これが私の天職

もう何年も前、

足を動かすことができないおばあちゃんに、

言葉を書かせて頂く機会がありました。

足を動かせないからか、おばあちゃんの顔は険しく暗い。

ミュージックで言えば、

昭和枯れススキ。

そのおばあちゃんの口からついて出てくる言葉は、

「足が動かせないからあれができない。」

「足が動かせないからこれができない。」

僕は迷いました。

どんな言葉を書こう?と。

この時、ひらめいてた言葉は、

「ないものを数える毎日より。あるものを数える毎日を。○○さんには温かい心と手がある。その温かい心と手は多くの人の幸せのきっかけになれる。」

こんな感じ。

でも、僕はこのメッセージを書くかどうかすごく迷ったんです。

なぜなら、

人生の大先輩に気付きを与えるような言葉は失礼じゃないか?

自分は足を動かせなくなった経験はないのに、こんな言葉書いてええんか?

そう思ったからです。

でも、すぐさま思い直しました。

書き下ろしは一期一会、

この瞬間を逃したら一生伝えれなくなる!

そう思い、

ひらめいた言葉をストレートに書いたんです!

そして、出来上がった作品を読み上げ、

おばあちゃんに渡す時、一声かけさせていただきました。

「○○さん、足が動かせなくても手がありますよ。」

「○○さんの温かい心と手があればできることがありますよ。」と。

すると、おばあちゃんの顔に光が射したように、

パァァッと明るくなっていったんです。

そして、おばあちゃんはニコッと笑いこう言ってくれたんです。

「そうやんね。私、手があるわ。足が動かんくても手があるわ。」

「この手でできることがたくさんあるわ。」

僕はその言葉を聞いて、とってもうれしくなりました。

ミュージックも、

昭和枯れススキから、

チューチュートレインに変わってました。

人は放ってたら、

ないものを数える癖がある。

ないものを数えてる時、そこに感謝や豊かさはない。

でも、

ないものを数えることができるということは、

あるものを数えることもできるということなんです。

今、色んな幸せになる方法がありますが、

究極はこれしかないと思うんです。

あるものを数える。

これだけで人は一瞬にして豊かさと感謝に包まれるんです。

いつも、ありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?