見出し画像

きかくせっけいすきる

WEEK11

きかくせっけいすきる、ひらがなで書いてみるとなんとも簡単そうにみえるので書いてみました。企画設計スキル(資料製作スキル)

前回のロジカルシンキングをもとに
アイディアを形にしていく作業がこの企画設計スキル

=資料に落とし込んでいく

伝えるために

その設計スキル。
うまくつくるのも大事ですが、どれだけ効率よくつくるかも重要。
資料をつくる時間は売上にならないので
なるべく少ない時間で効率的に作ることも重要となります。

資料つくる時にもある程度フレームワークが必要となり、それが以下の流れ。
AGENDA(目次)
結論:BFABの順序で。
課題の定義
課題解決スケジュール
課題ごとの解決策提案
結論
コスト提案


提案というのは一部
事前調査 まずはこれが必要
営業姿勢 必要
ヒアリング 
提案   ヒアリングができて提案する
制約
契約

資料をつくる時というのはパターンとして3つ。
1:クライアントへの提案資料
2:社内提案
3:投資家提案

例)マーケティング会社のメーカーへの提案資料
①ページ目:課題の定義 

御社ってこういう課題ありますよね?と定義
資料の左に目次が必要
自分が話しているページとクライアントの見てるページが違わないように課題に対して提案しているので課題から入るのが重要


②ページ目:プランニング
受け皿の構築→認知の拡大→継続集客施策実施というように

③ページ:解決策の提案
インスタ運用の詳細 フォロワーの構築施策 ブランディング

④ページ:フォロワーができてからの企画提案

インスタで重要なのは
自分と近い等身大のインスタグラマーが重要
自分と生活が近い、身近に感じる企画

⑤ページ:システムによるターゲティングの詳細など

⑥ページ:継続集客施策詳細
インスタで面白くすることによって受け皿にする
受け皿になれば、
メディアに取り上げられたり、他媒体で
インスタでリーチできない層にもリーチできる可能性ができる

⑦ページ:未来の予測 
1:自社媒体の獲得できます 
2:二次的効果獲得できます

⑧ページ:各広告手段によるビューコストの比較

⑨ページ:コストの提案

簡潔にわかりやすく
提案資料に沿って説明していく

提案資料を社内の決裁者に説明できるかが重要
提案先の担当者がその上司にどのように説明できるかが必要

最終、企画設計スキルをプレゼンとなりますが、

プレゼンをした後に相手担当者が決裁者(上司)にどう伝えらえるようになるのか?という点が最重要点であることは間違いありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?