マガジンのカバー画像

古代オリエント・エーゲ文明、アトランティスと縄文

10
古代オリエント・エーゲ文明と縄文の関係を、遺跡、文化、レイラインなどから、人の移動も含めて推定し、アトランティスとの関係も推定しました。
運営しているクリエイター

#メンフィス

温故知新(24)おのころ島 チャタル・ヒュユク ギョベクリ・テペ オリンポス山 …

 紀元前1550年から紀元前1200年頃まで、ギリシャ本土やクレタ島で使われていたエーゲ文明の線…

2

温故知新(27)天鳥船神(大鳥連祖神 須佐之男命) 珍敷塚古墳 角田遺跡 大鳥大…

 福岡県うきは市にある屋形古墳群のひとつ珍敷塚古墳(めずらしづかこふん)は、6世紀後半に…

7

温故知新(28)エーゲ文明 カノープス アルゴナウタイ 奴国 ケルト 縄文

 エーゲ海では、青銅器時代に高い文明が発達していて、ミロス島の黒曜石の産出とそれにともな…

8

温故知新(37)神武天皇社 橿原宮 豊受大神宮 モン・サン・ミシェル ジェッダ …

 和珥氏の古墳と推定される雨の宮古墳群と神武天皇社(奈良県御所市柏原)を結ぶラインは白山…

ミツバウツギ
9か月前
8

温故知新(38)ストーンサークル レイライン 大湯環状列石 出羽三山 道祖神 猿…

 イギリスの考古学者アルフレッド・ワトキンスは、1921年にストーンサークルや古代の石積み、…

ミツバウツギ
9か月前
8

温故知新(39)ピラミッド レイライン スンダランド 沖縄 台湾 グヌン・パダン…

 岐阜県揖斐郡揖斐川町と福井県今立郡池田町との境界上にある冠山は揖斐川及び九頭竜川支流の…

ミツバウツギ
9か月前
8

温故知新(40)ロドス島 平出遺跡 諏訪大社 ツタンカーメン フルリ サモトラケのニケ 前方後円墳 千手観音

 ロドス島はヨーロッパ、中東、アフリカを結ぶ要衝に当たり、建築的、文化的、言語的に多くの異なる特色をもっていて、島には紀元前4000年頃には人が住んでいたと推測されています。 ロドス島で最大の都市であるロドスの街は、古代から港湾都市として栄え、世界の七不思議の一つの「ロドス島の巨像」があったことでも知られています。エラトステネスの前にアレクサンドリア図書館の館長だった「ロドスのアポローニオス」は、ロドス島の出身ではありませんが、イアーソーンとアルゴナウタイの航海の物語である『

温故知新(47)アポロ・アテナ・ライン エデン タルシーン神殿 アルメンドレスの…

 アポロ・アテナ・ラインは、メルカトル図法では、アイルランドから始まり、モン・サン・ミシ…

ミツバウツギ
3か月前
2