見出し画像

春を深く味わうための3つのススメ〜地球と友達になろう!〜

待ち遠しい春がやってきました。

2月4日の立春から約1ヶ月が経ちました。

暦の上では、春でしたが、寒い日は続き、やっと春を感じるようになってきました。


春は、待ってました!とばかりに、花が咲き、動物たちは、繁殖期

人も春の季節を満喫するおすすめの方法があります。


1.花を愛でること

今は、梅の花がどこかしこも綺麗に咲き誇っています。

コブシやたんぽぽなど何処かしこも花が咲いています。

そんな花を愛でるだけでも、幸せホルモンが分泌されます。

自然に触れると、オキシトシンが分泌され、コルチゾールが下がるという研究データもあります。


現代人は、ストレスから身を守るために、コルチゾールを分泌しまくっていて、疲れてしまっています。

疲れが貯まると「副腎疲労」という状態になり、自律神経と交感神経のオンとオフがしにくくなりますので、ぜひ積極的に花を愛でてみてください。

ちなみに、梅の花の香りを嗅ぐと、脳に直接、癒しを運んでくれますので、更におすすめです。


2.肝臓をケアする食材

春は、肝腎要の一つ肝臓をケアするためにおすすめの季節です。

肝臓は、沈黙臓器と言われ、解毒を引き受けてくれる辛抱強い臓器です。


ストレスは、心理的ストレス

      甘いもの

      薬

      アルコール
  
      質の悪い油

      

現代人は、ほとんどの人がこの肝臓を酷使していると言っても良いのではないでしょうか??



肝臓は、解毒以外にも他の仕事がありますが、ストレスが多いと他の仕事ができないくらい多忙になってしまいます。

      

そんな肝臓を簡単に癒す食事は、

①苦みのある春の山菜や菜花→デトックス

②必須アミノ酸をとるタンパク質→肝細胞の再生


②の必須アミノ酸をバランスよく摂取する方法は、キヌアがおすすめです!!


茎のさくさくした食感もアスパラみたいでイチオシ


3.骨盤を緩めて肩甲骨を緩めて、恋する身体に

人も動物ですので、春は、骨盤が緩む季節です。

ただ現代人は、無理することが当たり前なので、股関節も骨盤も歪んでしまっています(^^;;

この歪みをとってあげるだけで、ご自身の身体と仲良くなって、穏やかに過ごしやすくなります。

骨盤体操や肩甲骨を緩めるエクササイズは、YouTube先生にもたくさん動画があがっていますので、試してみてください。


実は、私は、子供の頃から、身体が強くなく。

でも性格は、明るいので、無理が効く身体でした。

努力と根性が当たり前みたいな…(笑)

初めてヨガを体験したときに、体が軽くなり、自分の当たり前が崩壊しました。

楽に生きて良いんだ!そう教えてもらってから、探究心が進み

体の仕組み、心の仕組み、魂の仕組み

なぜ生きているのか?まで深掘りして、それを受け入れて、より自分らしく生きられるようになっていっています。

春を満喫するキヌア料理教室開催します。

そんな春を味わう料理教室を開催します。

料理教室の前に、楽イスヨガも行います。

告知がギリギリになってしまいましたが、3月5日(日)に開催します。



季節的に菜花がまだ少ししか収穫できないのですが、

菜花のチラシ寿司も作りたいと思います🌸


ご飯は、ビーツパウダーでピンク色にします😊

そして今年はお試し価格での開催です。

会場は、車で来られる方

今回は、会場の都合上、お子様の参加は、小学生以上となります。

中学生以下のご参加は、親御様と同伴の場合の場合は、無料となります。


詳しくは、こちらをクリックしてください。

ヨガクラスも始めました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?