見出し画像

ハルヒルまでもう出来る事がない④最終回〜最善を尽くした〜

色々経て11日土曜日群馬にin!
前のブログに書いた通り体調を崩しピーキングも何もなくただ脚を回したり回復に専念したりしか出来ませんでした。

群馬にインして毎年のルーティン、ハルヒルコースで軽く刺激入れしたり脚を回す、をこなすために自転車にまたがります。
またがってびっくり、驚くほどパワーが出ません。
めちゃくちゃレストしてるのに泣
ふくらはぎとかハムとか、脚の裏全体が乳酸感に蝕まれるというかじわじわ〜〜っとやな感じになってすぐにしんどくなってしまいます。40分くらいアップ強度で回しても改善せず。

これはやばいなと思ってはらいちさんに明日もやばいかもと言いました。
その時ははらいちさんも明日になれば大丈夫!的な励ましをくれましたが後で聞いたら正直やばいかもと思ってたそうですw

めちゃくちゃ絶望しましたがとにかく明日までにやれることをやるしかない。
体重も気になるけどしっかり食事を摂ることにしました。糖質中心に。
ベイシアで半額いちごと豆大福買ってセルフいちご大福しましたがめちゃくちゃおいしかったです。
昼はそば、夕飯はあさりのスープパスタ。

夕飯後湯船にしっかり浸かりマッサージしながら温冷交代浴しました。大浴場付きのホテルで助かりました。

温まった身体が少し冷めた頃スムーズに入眠。
ひるとん方式で全裸寝。
不安だらけでしたが緊張はあまりなくスッと眠れました。


朝は渋滞してて駐車場につくのが遅くなってしまいました。急いでアップへ。
会場についてバイクを置いて、どうしても鼻をかみたいのとお手洗いに行きたかったのですが時間ギリギリに。チーム員に迷惑をかけました、すみませんでした。
また、体育館内のお手洗いで5000番台の女性の方が私の番号を見て順番を譲って下さいました泣泣
本当にありがとうございます、とお礼を述べたら
優勝して下さいね!と応援して下さいました。
本当に心の優しい方、ありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

スタート位置についてもあまり緊張せず。
やるぞやるぞ!というみなぎる期待も持てなかった反面、
やれることをやるしかない、といい意味で諦めたじゃないけど腹を括ったような気持ちでした。
レースがスタートしましたがさすがに2000番台は速い。
べじさんやぬまさんに後ろに着きます!と声をかけて走らさせてもらう。
れーやんも一緒に走ってくれました。
思ってたよりは脚が周りました。

神社の少し前、びくやの後くらいからペースを上げたかったけれど逆にタレてしまいました。
ぬまさんはゴールまで一緒に走ってくれました。
何回も励まされました、本当にありがとうございました泣
最後のキツーーいカーブでは上毛レーシングのあやさんの熱い応援がしっかり聞こえてきました泣
ありがとうございました。
山頂でもたくさん話せてとても楽しかった!

最後タレたけど想像よりはタレずに走れました。
思ったよりも踏めましたがベストは更新ならず。
でも、間違いなくこの日の全力!
仲間が引き出してくれた全力でした。
入賞は出来ると思うけど何位だろうなぁ、と思っていました。
はらいちさんには思ったより走れたじゃん!
昨日の感じだともっと全然ダメかと思った!
って言われたw

山頂ではたくさんの方とお話出来て嬉しかったです!仲間のおかげで無事に走り切れ終わってホッとしていたので、下山まで楽しい一時を過ごせました。ありがとうございました。
YKK浦和さんにうどん札を頂いたのは正直笑いましたwレース後に頂くのは初!
iPhoneを持っておらず写真が撮れず残念。

とりあえず終わって良かった、に加えて
仲間たちもいいタイムで走っていて嬉しい気持ちになりました。
いつも励ましてくれたり練習している姿を見ているみんなが満足そうにしているのはとても嬉しいです。
けど目まぐるしく慌ただしさもあり、一人一人に直接どうだった?が聞けなくていつも悔いが残ります。本当はみんなにちゃんと聞きたい。何故なら自分が聞かれると、気にかけてもらえてるんだなと思えて嬉しいから。

詳細な結果が通信障害でなかなか発表されずドキドキしました。
けどなみこちゃんが得意の情報網で調べてくれた結果、おそらく優勝出来ているとの事。
わぁん泣

その後無事に発表され、今年もチャンピオンジャージを貰うことが出来ました。
本当に自信がなかったですがホイールとフレームと仲間に大いに助けられたおかげです。
自分に関しては、前日からあきらめずにやれる事をやった事、当日も投げやりにならずあきらめず踏みやめず取り組んだ事が偉かったです。
試走から始まり、粘り強く取り組めました。


正直去年の方が強いし軽いけど、富士ヒルに向けても粘り強く取り組むぞい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?