見出し画像

【全市区町村めぐる旅】25日目!東海オンエアの聖地・岡崎を攻める。(愛知県豊田市〜西尾市)

こんにちは!みとりっぷです♪

今回はぼくがやっている全市区町村めぐる旅についてです!

ぜひ、一緒に旅しているように読んでくださいね〜!

1日目から読めるマガジンはこちらから⬇︎ 

186.香嵐渓(豊田市)

今日は2021.7.4

昨日より雨が上がるまで時間がかかり、香嵐渓についたのはもう10時。

画像11

ここは江戸時代にもみじの植樹が始まって以来、ず〜っと紅葉の名所。

秋になれば真っ赤に染まった葉っぱが、さぞかしキレイに見えるのだろう!

画像10

ふかくみどり

当然、まだ7月頭、緑色もいいとこ。


雨も降って川も緑になり、どんよりして気分はあがらん。笑


ただ、ここに着くやいなや「ボウシカッコイイネ!」と声をかけられた。

目の前にいたのは外人のおばさん。

ドコイクノ?」と聞くので「香嵐渓!」と答える


ニホンゴジョウズダネー」って、おまえがだよ。笑

話しかけられるのに気分悪いことはない、ちょっとうれしかったなあ


187.草刈公園(知立市)

山を降りて知立市まで。

画像9

謎のスフィンクス

ここはなんの関係があるのか、スフィンクスがおる。笑


目の前は野球場になってて、スフィンクス以外はまぁ普通の公園。

おむすびころりんの如くこっちまではみ出るボールを取りに、背番号24番が飛び出してくる。
目があったらピースサイン」をしがちなぼくは、例によってピースを投げる。

返ってきた!

24番、でかくなれよ〜!


188.安祥城址公園(安城市)

さぁ、安城市。

画像8

おしゃれすぎる入口

ここは徳川家の前身・松平家の居城。

家康のおじいちゃんまでは、ここにいたみたい。

画像7

鉄琴をひっくり返したみたいなモニュメント。

これは一体なんなんだろうか。笑


安城市は農業が盛んすぎて日本のデンマークなんて呼ばれる。

特に梨やいちぢくが有名みたい!


東海オンエアのゆめまるさんもここ出身だよね

見てますか〜?安城市いいとこだったよ!(見てるわけない)


189.岡崎公園(岡崎市)

東海オンエアの本拠地、岡崎へ!

画像6

岡崎だなぁ

ここは家康が生まれたところ。

画像5

今も昔も群雄割拠

ここに来て、またなんか話しかけられた。笑

すごい勢いで「お写真いいですかーパシャ! はいチーズ!パシャ!」とやられる。笑


まぁいいんだけど、これ避けられない人かわいそうだなぁ。

多分、この格好に反応したんだと思うけどね!


190.貴嶺宮(幸田町)

静かな場所を求めて幸田町へ。

画像4

キレイなお宮

神社だけど、神社本庁には属さないならず者

は冗談で、属さないのは事実だけど。笑


そんなことってあるんだなぁ

画像3

たしかに、普通にキレイなんだよね。

いつできたのかはわからないけど、静かで落ち着ける場所でした。


191.稲荷山茶園公園(西尾市)

今日は最後。

画像2

くもりだけど、雨じゃないからいいよね

画像1

にしおのまっちゃ

ここ西尾は、抹茶の原料である「てん茶」の生産の全国2割を占める。


抹茶といえば京都でしょ!

西尾もすごいんだぞ〜

なんせ、京都土産筆頭・八つ橋にも使われてるんだから。


25日目まとめ

観光残高:2240円

今日めぐった市区町村:6

今までめぐった市区町村:191

全制覇した都道府県:4

旅の達成率:10.07%


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?