見出し画像

【MTGアリーナ:タイムレス】陰湿な根デッキ強化案

1.はじめに

以前投稿したしました陰湿な根デッキですが
無駄に展開した植物トークンの使い道が殴るのみだったので
調整したデッキをいくつか作ってみましたので
ご紹介します

2.調整デッキ紹介

〈やり過ぎ軸〉

このデッキでやりたい事
植物トークンからマナを出せるので大型クリーチャーと呪文で大量に横展開して
クリーチャーのパワーアップを目指したい

調整内容
・トークンのマナ出し用にタイヴァーを採用
→あった方がデッキの周りがスムーズになります

・盤面展開用に失われた宝物庫の学者と
 多元宇宙の突破、やり過ぎを採用
→多元宇宙の突破、やり過ぎを唱えた後学者が着地
 するとまた墓地から唱えられるのでお得なコンボ
 大量に切削しますがガイアの祝福によりLO対策出来
 ているので安心

・全体強化用に高マナクリーチャー採用
→やり過ぎで3枚が同時着地出来れば、
 場のクリーチャー数×2のパワーアップと
 速攻トランプル飛行の強化が出来て
 お相手を消し炭に

使用感・作った感想
元デッキの展開力を維持したまま使える印象
大型クリーチャーや呪文を踏み倒して使えるので
土地15枚でこんな動き出来るのヤバいなと思いましたね

〈結節点型軸〉

このデッキでやりたい事
結節でと自我の吸収で自分のクリーチャーを
強いクリーチャーのコピーにしたい

調整内容
・トークンのマナ出し用にタイヴァーを採用
→あった方がデッキの周りがスムーズになります

・クリーチャーコピー用に結節点と自我の吸収を採用
→自分のクリーチャーを多相の戦士に変えて
 好きなタイミングで場のクリーチャーのコピーに
 変えるコンボ
 コピー本は相手のクリーチャーでもいいので
 シュチュエーションに合わせて選べるのがいい
 結節点で全てのクリーチャーは植物になっている
 ので陰湿な根のカウンターを乗せる効果の
 恩恵を得られるのも強い

・自我の吸収の打ち先として高マナクリーチャーを採用
→自我の吸収が墓地にあれば失われた宝物庫の学者
 を場に出した時に学者を手札に戻しながら
 全てのクリーチャーを学者のコピーに出来る
 街並みの地ならし屋なら攻撃時のパーマメント破壊
 をコピーしたクリーチャー分使えるので
 相手の防御を破壊しながら勝ちを狙いにいけたり
 します

使用感・作った感想
元デッキの展開力は変わらず、結節点と陰湿な根の
コンボにより全体強化を安定して行えるのが
強いと感じました
自我の吸収はインスタントタイミングでも打てるので
相手のクリーチャーをコピーして防御をしたり
と戦術を広げる事ができました

〈ドッペルギャング軸〉

このデッキでやりたい事
ドッペルギャングで大量のコピートークンを出したい

調整内容
・トークンのマナ出し用にタイヴァーを採用
→あった方がデッキの周りがスムーズになります

・コピー用に神秘の反射とドッペルギャングを採用
→ドッペルギャングを強く使うには大量のマナが必要
 だが、植物トークンから大量のマナが出るので
 いくらでもコピー出来る
 神秘の反射を使えば自分のパーマメント以外に
 相手のパーマメントをドッペルギャングのトークン 
 数だけ出せる
 薄暮の刻み獣をx=3でコピーすれば
 相手の体力を36削れる

使用感・作った感想
元デッキの展開力はそのままに、クリーチャーで
殴る以外のゲームプランを用意できました
神秘的反射を使えなくても大量のマナを注ぎ込んだ
ドッペルギャングは強かった

3.最後に

デッキ調整案と言う事で簡単にご紹介しましたが
どうでしたでしょうか

元デッキはなんか味気ないものだったので
今回の強化案を作るにあたって
変化球を組み込めたと感じています

ちなみに私が使ってて一番楽しかったのはやり過ぎ軸でしたね
1ターンにどんなけマナを踏み倒すんだって感じで
デッキを回せました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?