見出し画像

第1回EXW杯振り返り

こんにちは。はのちです。
マスターデュエルチームEXTRAWINからEXW杯という形で大会企画立ち上げました。今回はその第1回を実施したのですが、参加者も満員御礼で配信も30人近くお越しいただいてありがとうございます。突発的なコンテンツにお付き合いいただいたメンバーにも感謝です。
せっかくですのでその振り返りを書き留めておきたいと思います。

概要

16人シングル戦トーナメントというミニマムな形式で開催しました。これから大きい企画を立ち上げるにあたって、メンバーの認知を広めたり実績を作っておきたいと思い、何名か誘って実況形式でやってみようと提案しました。チームEXWがバックについているので失敗はないだろうという自信はありました。
最初は単発企画の考えだったのですが、しらこさんに相談したところ、フランチャイズ的な形式で主催メンバー入れ替えてチームコンテンツとして継続でやってみたらいいんじゃない?って提案があったのでそういったフォーマットに揃えました。(相談大事!対応ありがとうございます!
ですので第2回以降もメンバーそれぞれ色んなルールや方式で主催をやってチームでバックアップしていこうという企画です。バックアップの恩恵は大変大きかったものと思います。

まず第1回の企画

・対外的な目的
大会が好きな人が多いですよね。また表彰も好きですよね。大会なんていくらあってもええですからね。そういった大会好きの人を集めつつ、上位者には目立つ部分があれば名誉的かなと思い、きっちりとした表彰付きで盛り上げたいという思いで第1回を立ち上げました。

・内部的な目的
メンバーの認知を高めるべく今回の実況形式を取り入れました。ちょっと4人は多いかなと思いましたが、案外うまくいけるもんでしたね(各々の主張の強さがちょうどよかった。)

開催準備-仕組みなど

  • 日時とメンバー調整 → 個別にアポを取りやってみることに。急に呼んで来てくれてありがとう。

  • トナメルの管理 → イメージ共有のために自分で大体立ててしまいましたが、配信中触ることは難しいのでターンUさんに管理をお願いしました。

  • サムネや広報ツイートの準備 → 広報ツイートはいつも通りでいいとして、サムネがちょっと困りました。素材をしらこさんにお願いして(いつも助かります)自分で撮ったペンギンの写真をベースに必要な情報を記載して即日作成しました。

実は提案から告知まで1日とかすごい突貫工事だったんですよね。トナメルの方は不備が何点か見つかって、チェック頂いたメンバーの皆様ご指摘ありがとうございました。チェック要員がいた方がいいのと、何か素人でも上手くトナメル作れる方法や記事がないかなーと思います(チラッチラッ

開催準備-配信など

  • メンバーを呼んで配信がスムーズに行えるか確認 → もちろんスムーズじゃない。

  • ---解決に向けて---

  • 共有方法の確認 → YouTubeを見ながら会話すると、遅延が発生するのでdiscordにobsを映して回避可能。YouTubeで処理される間に遅延が数秒発生するらしい。

  • 音声画面関係の確認 → スピーカーから出た音をマイクが拾ってエコーが発生する事故が多発。主にマイク位置調整でエコー問題を回避できた。

  • そもそも喋れるか準備 → 配信で練習したけど無理!!ターンUさん、キャベツさん、蒸しパンさん、よく解説してくれてありがとう!

  • メンバーやチームの認知を高めるのも1つの目標でしたので、一応お話できたかなと思います。台本と資料を準備しておきました。

いざ本番

メンバー紹介を行ったりするために大会開始15分前から始めました。このタイミングで告知して毎日CS終わりの人を狙うのも目的でしたが、1時間前には既に満員でしたので杞憂でした。(先にエントリーしてくれた方々に感謝!

まずは顔合わせ

その15分より前に顔合わせ通話しました。自分と各メンバーは通話したことあったんですけど、各メンバー同士の通話は初めてだったので初顔合わせです。元々Twitterなどでやり取りしてはいたのでスムーズでしたね。同時に段取り確認などをしてGoでした。

紹介の時間

コンテンツを前面に出してるメンバーばかりではなかったので、あんたら誰やねんってとこでチームとメンバーの紹介をしました。結構真面目にちゃんと喋りました。動画見てみてください。

トラブル関係

はのち視点色々あったので書いてみます。

  • ほぼTwitterを触れない
    2画面用意して、片方はゲーム画面を見せて、もう片方はトナメルの管理者画面でIDを用意したりディスコ見たりOBS見たりしてました。YouTubeはスマホで見ており、そうなるとTwitterが見れませんでした。最初にチーム垢からツイートしたっきりでほったらかしになっていたのが問題でした。終わるまで気づいてなかったのですが、しらこさんがかなりカバーして下さって十分な告知を大会中に打てました。ありがとうございます。

  • 決勝戦の入室可能人数を3人で設定してしまったことにより、部屋に入れないミス。
    部屋を配信画面で作るわけにもいかなかったので、他の方に作ってもらって自分も入ったら定員オーバーになり一度解体することとなりました。気づかなかった。

  • トナメル対応をつい自分で行ってしまって配信が疎かになる。
    上記の対応をつい自分で行ってしまい配信が疎かになりました。繋いでいただいたターンUさんありがとうございます。(業務が逆転してしまいましたね。。。)

  • (事前ですが)トナメルのミスが複数発生した。
    エントリーの際にデッキ提出ありにしていたのですが、デッキ提出する文言を書いておらず指摘がありました。また、これはやばいのですが、提出画像を参加者同士で見えなくする設定がデフォルトでオフになっており、デッキがお互い見える状態になってしまっておりました。これは忘れずオンにしなければなりません。

大会開催後

主に入賞者おめでとうと参加者ありがとうと、そんな感じです。

  • 入賞報告ツイート

  • 分布ツイート

  • 入賞者で#EXW杯 を使って頂いた方を引用RT

  • #EXW杯を使って頂いた参加者をいいね

  • 配信に試合ごとのタイムスタンプ作成

  • 大会切り抜き動画作成

反省点

  • 意外と4人でも喋れたから交代不要だった(今回実況メンバーがそこまで主張が激しくなかったから)

  • 複数人いることで知識をカバーし合えた(これなんだっけ?を補いあえた)

  • 裏方が必要だった(ツイートやDM対応などしらこさんの助けが大きかったです。

同時接続数平均21人、最大同時接続数29人だったそうなので、たくさん来て頂いてありがとうございました。

今後の展望

もちろん第2回以降の大会を行っていきたいところです。
次回はできればどなたか他の人メンバーが開催頂いて、バックアップする立場で再チャレンジしたいなという思いです。

大会の動画は以下にありますので、よろしければご覧頂きチャンネル登録高評価など頂けると励みになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?