見出し画像

後攻特化型、壊獣天威相剣デッキ【MD2022年6月】

こんにちは。はのちです。
Rating for MasterDuelの優勝をぶがさんが後攻特化の8軸相剣で取っててすごいなと思い、私も似た構築に本腰入れてみたという記事です。(おめでとうございます!)
この数日前に8軸相剣をやろうとしている方がちょくちょく出てきましたようなので、私も先月の構築を改造して試していたところ優勝のお知らせを聞いてびっくりです。MDで8軸相剣は先月相剣の実装後度々耳にしてて私も使ってみることありましたが、成績残されたの初めてお目にかかれた気がします。

しのびたるとさん(https://note.com/treasurepanda_st)もこのようにおっしゃっています。魔法罠型カグヤとかオルガで私も拮抗勝負使ったことはあるんですが、相剣でこんな相性いいものかと思いませんでした。

私も似た構築作っていて、ランクマにまだしっかり入っている状況ではなかったので、ダイヤ1達成!みたいなツイートとともにデッキ紹介できませんでした。私も似たデッキ作ったのに~!とこれ出す前に成績残されてちょびっとだけ悔しさがあります笑
プラチナでは7連勝とかしてブイブイ言わせてはいたんですが。。。それから他ゲーやっててMD全然やってませんでした。。。

ぶがさんの構築も参考にして組みなおしてみましたので紹介します。
丸パクリもあれなので私の方はあくまで壊獣でしばらくいってみます。十分行けると思います。

壊獣天威相剣というもりもりなやつ
優勝された構築に比べて壊獣と天威が多い分、8軸要素が薄く誘発も少ないと思います。

壊獣カグヤより8軸相剣で壊獣の相性が良くない要素として、カグヤで壊獣をバウンスして再利用する動きができない部分があります。単体としてカグヤほど便利ではないかと思いますが、相剣で組み合わせて用いられる天威龍-ヴィシュダが代わりになるのではと思った次第です。

壊獣リリース→ヴィシュダSS→壊獣バウンスみたいな動きができるはず。。

リスペクトした部分としては、拮抗勝負1枚だけ入れてみて、ゴードン3積みして、三戦は1枚にしたところになります。(前回の記事の最後で述べた理由から、壊獣と三戦の相性良くないのではと思ったため)
ほか少し調整して先ほどあげたような形になりました。

以下調整の意図です。
・拮抗勝負引かなくても壊獣で何とかするので1枚だけ採用です。2枚目以降の拮抗勝負は使いにくそうなので。
・サンダーザキングなどのペインゲイナーで割れる壊獣ではなく、ガメシエルにしているのは、壊獣7枚構築では自フィールドに出せることも多いのでレベル8で統一しています。相手フィールドに出すのは基本ガメシエル以外で、ガメシエルが出てしまった場合はあきらめです。バロネスで処理したりセブンシンズで攻撃して破壊しにいったりします。
・上にちょろっと書きましたが、ヴィシュダ採用はカグヤと同じく壊獣をバウンスする目的です。カグヤと違って手札ロスがあってディスアドな気もしますが、相剣展開の補助ができるのでその点はカバーできると考えています。
・リュウエンはゴードンのコストで飛ばされたくないため3積みにしています。
・誘発薄いです。相剣やらデスフェニを重く見ています。バロネスかデスフェニをリリースさえすればよい場面が多いためです。
・1枚でたくさんリリースできるニビルだけは入れています。うららも通りが悪いので本当は抜きたいですが、抜いたら嫌な展開系が出てくるのでやむなしです。
・ゴードン採用時の叢雲はデッキアウトの経験が多すぎるため不採用です。
・アルファ3枚も壊獣を戻す意図があり優先しました。未開域サージュは枠の都合で入りませんでした。
・誘発薄くあまりにラビヌメ出ないのでサイファードラゴン系にしようかと検討中です。

そこそこ勝てるので頑張ってまずはダイヤ目指してみます。
あと先月の壊獣多めのカグヤGSの動画はほったらかしてるので早く編集してあげなきゃと思っています。
以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?