見出し画像

第一印象が9割

なんか優しそう、話しやすそう」
なんか怖そう、近寄りがたい」

人は最初の見た目で相手を判断する事
自分も含めて結構多いなって思う。
.
実際に話してみたり、
一緒に仕事をしてみたりすると
第一印象がずれていたりすることも
多かったりする。
.
こちらが説明している時に
めっちゃ反応が薄くて興味が無いのかな?
って思っていたら
実はすごく興味を持ってくれていたりとか。

Kindle出版をしていて
非常に重要だと言われるのは表紙の作成。
これはまさに人の外見・第一印象だから。
.
サムネイルの小さな画像や
Amazonの紹介ページの画像を見た第一印象が
その先に進むか、進まないかの分岐点となる。
.
なるべく手に取ってもらうためには
第一印象を良くしないといけない。
.
同時に本の中身のイメージ
かけ離れてもいけない。

私のKindle本の一番の売りは
とにかくわかりやすいこと。
.
平易な文章を使って
余分な話の枝葉を切って
きちんと話がつながっていて
大量の挿絵を入れて理解しやすくしている。
.
自分が初心者だと仮定して
一発で理解できることを目指している。
初心者向けの優しい本が私のめざすところ。
.
となると優しい印象をいれるべきなんだろう。
「誰でもできますよ」ってイメージ。

そんなことを考えていて
ChatGPTでコンビニ英会話塾
自作の表紙を内容の改訂に合わせて変更しました。


最初の表紙はとある本に影響された
クールビューティ的なイメージ。
でも、中身はそんなにきっちりしてないですよね。
英語の専門でもないし、ChatGPTの専門でもない。
.
改訂表紙はやさしい感じに変えてみました。
誰でも使えるって印象をもってもらう
明るいイメージ+優しそうな女性の横顔
.
生成AI+Canvaで作った新しい実験です。
反応を見ながら、定期的に変えてみるのも面白いかも。
.
皆さんはどちらがいいと思いますか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?