見出し画像

現役エンジニアが教える☆ITエンジニアとの実践日常会話

たまには思いっきりふざけた記事を書いてみたいな、と思い。
ネタ記事です。実話ではありません。たぶん。

Conversation1.米国製クラウドへ移行しよッ☆

IT営業「オンプレサーバー、AWSに移行しませんか??」
IT営業「私、AWSの人と名刺交換したこともあるんですよ!!」
情シス「AWSってなに??調べてもよくわからない、名刺交換しただけって、それつまり取引はしたことないってこと??」
IT営業「はっはっは☆JR使うのにJR職員と名刺交換しないでしょう!」

いや、どう考えてもやべー人ですよねこのIT営業。笑
オンプレとクラウド、どちらがいいとは一概に言えないところはありますが、何かあったときに助けを求めやすいのはクラウドなのかなあとは思っています。オンプレはハードもミドルもソフトも自分で面倒見なきゃなのでしんどいかなあと。あんまり詳しくないのでリンクおいておきますね……(´・ω・`)

Conversation2.えぇっ、SEなんですか??

これは合コンなんでしょうか?男女が出会いを求める場での話。
女性「お仕事は何をされてらっしゃるんですか?」
男性「システムエンジニアをやっています。」
女性「えぇっ、じゃあAI使ってプログラミングとかしたりしてるんですね、すごいです!!」
男性「……」
男性「もしかして、自動車メーカーがねじから全部自分で作ってると思ってます??」

女性の言葉の何かが男性の逆鱗に触れてしまったんですかねえ……
システムエンジニアとプログラマーとの区別って何なんでしょうね。
多少システムエンジニアリングできる人でないとプログラミングも厳しいような気がしますね。
たまーに「仕様書通りに組んでるので仕様書が悪いです」みたいなことを言う人がいるって聞くけどどうなんでしょう。
いずれの場合にしてもある程度の規模になるとひとりで全部やるのは無理なので、システムエンジニア=プログラミングできる、は成り立たないのかなあと。
ITエンジニアまで広げるとプログラミングできない(しない)人のが多かったりするかもですね。
ITエンジニアって200種類あんねん。

思いっきりふざけて書いてみたのですが、いかがでしたでしょうか。
読んだ後、少しでも楽しい気持ちになっていただけたなら幸いです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?