近況:覚悟のTwitter辞めた事後報告

横浜の図書館に入り浸っている。

最近は何と面白くない日々を送っているのだろうかと思う。ハッキリ言うと停滞している。何も進歩がない。毎日飽きもせずに翻訳ばかりしているが、いつ完成するかも分からないような遅々とした速度である。別にやろうがやるまいが誰も困らないような話なのだが、何度も言う通り100年後の日本人が知らない未来を想像することが気に食わないだけの極めて下らない自己満足である。こんな自己満足に一体何人の人を巻き込めばいいのだろうとも思うが、愛想を尽かされたら正直それまでの人生だとも思っている。
※ちなみに最近のマイワークは今更ながらエドワード・ジェンナーの全訳+批判的検討である。世間の感染症騒ぎなどとうに興味を失くした。未だにマスクマスク五月蠅い連中など、推進反対問わず原始人にしか見えない。

最近、3000人超までフォロワー数が膨らんだTwitterを辞めた。発信している内容が内容なだけに支配層Twitter社に制限を食らったのではないかと数人に心配されてしまったようだ。大丈夫です。自分の意思で消しました。(だったら報告しろ…だが、最近人体実験を繰り返していたらとんでもなく体調を崩してしまった。この世の終わりと思う位の絶望感に浸っていた。)

理由は幾つかあるが、一番は自分の為である。
まず、最近完全にツイ廃になっていた。時間をGoogleのDigital wellbeingさんに測らせてみたら一日累計2時間近く睨めっこしているのだから相当な無駄である。そのせいで下らん話に突っ込みたくてソワソワする多動な自分に振り回されることがいい加減嫌になった。
※最近なら「コオロギ食べたら体内で酸化グラフェンができる」とかいう論文持ってきてそれらしく着飾ったクソ情報である。あのタイ論文が生化学の話だと思うなら頭イカれている。

↑最近(Bea;champ名義でなく)個人名義でチャンネル作ったが、あのライブ配信以降途絶えている。そろそろ何か投稿する。

※別にコオロギ食自体が安全とも思わないし、(突然の無人島生活に巻き込まれて蛋白源の確保から必要性に駆られでもしない限り)食べようとも特段思わないが、Twitterで賑わう嫌悪感情の理由となるソースが大体数年前のものばかりなので、その辺の懸念は全て一掃されそうだとも思う。今気になるのは今後の添加物界隈

そしてもう一つは、短文投稿だと分かった気になりやすいということである。140字に要約する力はつくが、それは長文が書けることが前提で磨くべき能力である。講習会で話してきた内容も、いざ記事にしようとなると中々筆が進まないということが往々にしてあった。別にサボった意図はないのだが、正直努力不足を今になって痛感しているところである。今更ながら積み重ねることの大事さを実感した。※とはいえ、世の中に体系なんてものは存在しないという信念に揺らぎはない。

そして何より(これはSNS全般だが)、嫌でも他者との比較を強要される。それに流されるのは弱さなのかもしれないが、こっちの栄養状態が悪いと時々「うるせぇ!」と全てを投げ出したくなる時がある。

今の方向性に確信はある。世の科学が嘘だらけであることに間違いはない。それはもう3年も経過して尚、メディアや御用学者が、人間側の遺伝構成栄養状態、はたまた天候に注目することもなければ、ウイルスとバクテリアの関係性に触れもせず、未だに全体主義政策をゴリ押しする、話にならない現状からして明白であり、争点が「教科書はどこまで部分的真実であるか」であることに変わりはない。従って誰かが後世の為にそこそこ良い情報を残しておかないと人類の為にならない。自分達だけが納得できていればいいわけではない。伝えられるようになっていなければならない。

最近の興味関心事は、
・例の注射を歴史文献から掘り返すこと
・例の感染症仮説をまとめること
・健康情報の部分的真実を指摘すること
(※特に不当に悪者扱いされているω3脂肪酸とか。ω3関連の健康被害は単に粗悪サプリを掴んだか、或いは大半があの論文で説明つくと思っている。

巷の健康情報は、注射の遺伝子変異、現代人の慢性感染症と血液型を考慮していないものばかりである。アトキンスダイエット(低炭水化物)が米国で成功したのは、米国インディアンの大半がO型だからとかよくあるし、特に一部界隈で蜂蜜があまりにも神聖化されすぎである。例えばC型肝炎患者にフルクトースは禁忌だ。

そうした理由から、自分のやるべきことに集中する為、自分の理解度を深める為、まぁそんな尤もらしい理由を並べてnoteとTubeに集中しようと画策している。これで更新頻度が上がれば上々だが、今までのTwitterのバックアップを纏めつつ、記事にしていけたらと意気込んでいる。

世の為人の為に(結果的に)動いていなければ唯の落伍者に過ぎない私だが、何とか軌道に乗せようと思っている。正直とんでもなく荒んだ生活をしているので、「コイツは何者なんだ」と少しでも興味を抱いて頂けたら、心遣い頂けたら幸甚である。


翻訳処女作、Amazonで出版開始しました


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

サポートで生き長らえます。。。!!