見出し画像

日々の機微146日目。

いつもお世話になっている確かフランスのネットレーベルさんところの去年のベスト的なやつ。
ここでミテイさんの作品は探せば
結構聴けます。
世界中の色んなアーティストさんが
いますので、覗いてみると良いかもです。

このアルバムではフランスのご友人の
アカペラに音楽をつけてるやつを紹介してもらっています。

Camembert Électrique is proud to offer its FREE annual sampler on the label. 2022 has been another incredible year of music from our eclectic artists. The sampler features tracks or artist samples from all 82 releases from this year 2022.

As always, the sampler is completely FREE for streaming and downloading; however, if you choose to contribute to the payment model at your leisure, 100% of the profits will be used to support the label in these various productions.


何度も言っていますが、ミテイさんは音楽的な素養もないし、楽器もできないし、パソコンの中にも楽器ソフトが入っていません。
あるのかもしれないけど使ってないから知らない笑

音を編集したり加工するソフトのみ。
(自分の過去の記事をいちいち見つけてきたりするのがとてもとてもめんどくさい!ので毎回同じことを書きます笑)

それでも音楽または音での表現を
10年以上やっています。

人前に出るライブなんかもあったりします。
人前に出る時は、それっぽい楽器を持っていきますが、そもそも楽器ができないので、スイッチ入れたら音が出るやつだとか、音が出るのでスマホも楽器の一つです笑

毎日何かしらを、特に空の写真を撮ってますが、それと同様に毎日何かしらの周囲の環境音を録音しています。
年末から近くでずーっと工事をしているので録音がとても捗ります笑

通勤の電車の音、トイレを流す音、
テレビの音、リズムみたいなものが欲しければ手を叩くし、机を叩きます笑

それらの音を足したり引いたり、
かけたりわったりして音での
表現をやっております。

ちょっと変わったDTMの人なので、
こういう曲を作ろう!ができません。

ほぼ即興で切ったり貼ったり加工をするので、自分でもどうやって作ったのか最終的にはわからないモノができます笑

本人も想像していなかった音なんかができるので、そこが面白い!と思っているのですけど。

言語での創作は別物として楽しいんですけど、そういった感覚的に無造作になんとなくできた!とかがないモノなので、これはこれで面白いなーと。

自動筆記的にやるのも面白いとは思うんですけど、どうしても、どんなに無意識に!と思ってもそこには頭で考えて並べた言葉が置かれてしまうんですよねー。

音、画像、即興で無意識的に手だけ動かして何かしらを作り出すは他ではできないやり方かだなーと。

本気で一音一音作ってる方には申し訳ないけども、そういうやり方に全く興味ないので。

無知である!ってのは困ることもありますけど武器でもあります。

知らないのでまともにやっている方々の常識やルールが通用しません。

無知ですから全ては教わる、吸収することしかないわけです。

その辺に転がっているお決まりの理論だとかは平気で無視します。


案外バカであることも使いようによっては使えます。
使えないことのほうが多いので
オススメはしませんけど笑

自分がどのレベルに立っているのかを知っておくことは、
とても大事な気がします。

お口直し。


追伸

感謝は何度でも良いと聞いていますので。

チルドレン部へご参加してくださっている皆様
並びに参加記事を投稿されている全てのnoterの皆様
本当にありがとうございます💐

こんなに華やぐとは思ってなかったと何度も書いているのですけども、
一覧にしたら結構凄いことになっていてもう既に頭を抱えております。

コメントは控えてまして、
大会後まとめて感謝と褒めて褒めて
全肯定しようと考えています。


すこーしだけ
お時間かかるとは思います。

その辺はご理解の程を。

自分が言い出したことなんですけど笑