見出し画像

低山系💚ランナー🏃‍♀️ミッチーのつぶやき (Road to 横浜マラソン! 第7週木曜日)

💚ごきげんよう。

コロナ禍で始めたランニング歴2年目に突入しました 
低山系💚ランナー、ミッチーです。
靭帯損傷からの回復後、念願の「横浜マラソン」まであと24日(ヒョー!!)
SUB4.5を目指して練習続けております。

💚今週のスケジュール進捗

横浜マラソンまでに必要な課題と補強
後日アップします山中湖畔トレラン練習10kならびに
赤羽トライアル30kで浮き彫りになった課題
「体幹強化」「柔軟」にフォーカスしてまいります

10月3日(月)  ランオフ(体調回復)
10月4日 (火) ランオフ(体調回復)
10月5日 (水)  筋トレ・ほぐしJOG

10月6日 (木)  ランオフ 筋トレ特集①<今日ココ
10月7日 (金)  ランオフ 筋トレ特集②
10月8日 (土)  横浜市スポーツ医科学センター ランニング測定(AFTER編)
10月9日 (日)  季節の赤羽ハーフ(しつこく6'15ペースで)
10月10日 (日) ハセツネ応援(天候がよくかつ間に合えば)

💚今日の練習のめあて💚

今日明日は気温が急激に下がりずっと雨。
そして終日ワンオペ育児モード予定だったのでランオフ。
その代わり隙間時間に課題の筋トレと柔軟にあてました。

💚今日の振り返り

呼吸筋トレ:パワーブリーズ 30回(起床時就寝前)
体幹と柔軟のトレーニング : 
・昼:リハサク※ 15(ストレッチ、筋トレ)
・夜:自重筋トレ(横浜市スポーツ医科学センター)体幹ほか15分
・夜:みんなで筋肉体操(HNKオンデマ)上・下半身サーキット10分
リハサクはかかりつけスポーツ鍼灸師さんなど専門家さんのチョイスで組んでもらうタイプのリハビリLINEアプリ。私の場合は靭帯損傷時のリハビリ時期からトレーニングに戻ってからも続けられるよう細かくメニューを組み換え続けてもらっています。おかげで靭帯に負担をかけないようにしつつ、足首の筋肉や他の部位を鍛えることができるので、レース復帰にスムーズにつながりました。その後も故障につながりそうな違和感が出たらすぐに先生にチャット相談。メニューアレンジしてもらったり診察してもらったりしています。

オムロンのマイクロカレント治療器
乳酸をしっかりじょわじょわさせたあとは

マッサージモードとマイクロカレントモードで気持ちよく終われました。


💚THANK YOU!

「安全に」走れる低山系ミッチー 自分で描いた道筋と
これまでの過程を信じて、
小さな一歩も丁寧に積んでまいります。

今年挑む横浜の目標タイムは特別高いものでもないのでですが
自分にとっては「初心者ランナーとしての一区切り」と位置付けています。アラフィフで突然ランニング始めてこの2年間、
Tsukysanはじめ渡部さんみなさんからランニングのいろはから丁寧に
教わったことや、さまざまなラン・トレラン経験を積む良い機会に連れ出していただいたことへの感謝を、今回は自分なりにきっちり形にしたく、
横浜を一歩一歩大切に走り抜きます。

最後までお読みいただきありがとうございました。
引き続き応援いただけましたら明日も頑張れます❣️

横浜マラソン
https://yokohamamarathon.jp/

三ツ池トレイルランニングクラブ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064057419396