『フィスト・ダンス』 第139回 「マーボ先輩」

<100円札は万能だ!?>

「もう、大変なんですよお」

丈次の顔が険しくなると、洋一、つとむたかしたちも似たような表情になった。
『マタドール』の奥の院には、翔太、清正、和生かずおの3年生と、丈次たち2年生の7人が陣取っていた。

「マーボか。ま、いつものことだろうけど、そんなにひどいか?」

「はい。最近は、ますます。なあっ」

丈次が洋一たちに同意を促すと、みな、一斉に、はい、と首を縦に振る。

「ハハハハ、マーボは、ちっとも悪いなんて思ってねえよ。遊びってか、おまえたちが可愛いからだろ」

「んだ。俺もそう思う。おまえらが、ええって顔するのが面白いんだろ。それに時には、どかんとくれるだろ、マーボのことだから」

清正と和生が、マーボをかばうかのように言うと、丈次は、心外!という顔つきで「清ちゃん、和ちゃん、それは違うと思う」と反論した。
清正と和生は、小学校からの丈次の先輩なので仲がいい。

「違うってか。どう違うんだよ?」

「うーん、単に欲しいから買って来いかなあ。でも、あんなにたくさんは要らないと思うけど」

今度は貴だ。貴も小学校は清正、和生と同じで、目をかけられている。
今日のテーマは、マーボだ。マーボが100円札1枚を渡して、「コーラのホームサイズ5本とポテトチップス3袋を買って来い」とやることについてのクレームだった。

「そんで100円札1枚かよ」

「清ちゃん、時には、あ?ねえやって50円玉1枚の時もあるんだよ。全く、何を考えてんだか、マーボ先輩」

「ハハハハ、何も考えちゃいねえよ。おまえたちを遊んでやってるくらいのもんだろ」

清正が丈次に言った通りである。マーボのことだから深い考えなどない。

「たまに多くくれる時もあるんだろ?」

「はい。本当にたまにですけど。ほらって1000円札をくれます。でも、滅多にありませんよ」

丈次は翔太に答えながら苦笑いした。

「俺がおまえに渡してる金では足りないのか?」

翔太は2年生の番長である丈次に毎月1万円を渡していた。中学生の1万円は、結構な額である。

ここから先は

2,569字
書評、偉人伝、小説、時事解説、コメント返信などを週に6本投稿します。面白く、タメになるものをお届けすべく、張り切って書いています。

書評や、その時々のトピックス、政治、国際情勢、歴史、経済などの記事を他ブログ(http://blog.livedoor.jp/mitats…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?