マガジンのカバー画像

モグモグ( •~• )モグモグ

37
もうすぐ到来する?食糧難を乗り切る為に役立ちそうな食のこと。 ボクの体は、湧き水と玄米と畑で育てた野菜と平飼い卵と天然塩から出来ています。おやつはアーモンドとくるみ。 本来の卵の…
運営しているクリエイター

#梅干し

去年 試しに漬けた梅漬けが出てきたので味見しました & 今年も梅を漬けました( •ᴗ• )੭

先月上旬 今年も梅を漬ける時期になり 瓶を整理していたら 去年、色々な方法で漬けてみた 梅漬けが出てきました( •ω•ฅ) まぁ、結果から言えば、全部失敗ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)爆笑 ①酢のみは、やっぱり酢がキツ過ぎ(*´艸`)‪ ②の砂糖・塩・酢のバージョンは 多分、すし酢の配合でやってみたんだと思うんだけど (☝菊花大輪がすし酢だから再現しようと) 味がとっても中途半端で微妙(;^ω^) 塩を減らして砂糖を増やしたら 美味しくなるかも・・・ɿ(。•ɜ•)ɾ??? 酢

酸っぱくなった野沢菜漬けとボケたリンゴで『春の信州飯』ψ( •∀• )

だんだんと暖かくなってきて 春を感じる今日この頃( •ω•ฅ) 野沢菜漬けの発酵が進んで 酸っぱくなってくる頃(*´艸`)‪笑 早く食べちゃわないといけないけど 樽の中には、まだ大量の野沢菜漬けが・・・( *・ω・) なんかいっぱい食べられる方法ないかなぁ~(´・ω・`)? と思ってたら閃いた( •∀• )💡 信州の大抵の家には この時期 野沢菜漬けとボケたリンゴが 大量に余っているはずだから ← ヘンケン 笑 野沢菜漬けの塩気と ボケて生で食べるには・・・ ってリ

土用なので梅を干しました( •∀• )

昨年、初めて梅干を漬けて、今年は2回目。 梅はおじいちゃん家の庭の木から もらってくる。 6月の下旬 この梅達で、色んな味のカリカリ梅と梅酒を漬けた。 たくさんあるのは嬉しいけど、漬けるのは大変だった( ꒪Д꒪) カリカリ梅(菊花大輪漬け)と梅酒の詳しい漬け方はコチラ⇩ そして、7月に入り、赤紫蘇を収穫。 という感じで、18kgの青い梅は・・・ ここの写真の梅達と、樽の8kgの梅で18kg。 そして 赤紫蘇と一緒に、柔らかい梅干し用の梅を収穫した。 今年の柔

【カリカリ派?やわらかい派?】簡単♪梅干しレシピ おまけに梅酒♪ (今年の為に去年の復習)

今年も もうすぐ梅干しを漬ける時期を迎える。 長野は季節が遅目だから まだだけど 早い地域はもう漬けてるのかなぁ~? ボクが漬け終わってから記事にしてたら 誰も参考に出来ないじゃんね(´•_• ;) と言う訳で、まだ今年の分は漬けてないけど これから漬けるにあたっての復習を兼ねて 去年の写真を使って記事にしてみたいと思います。 (都合の良い写真があまり無いんだけど) 味 梅干しと一口に言っても 「しょっぱい梅干し」 「すっぱい梅干し」 「ほんのり甘みもある梅干し」