
【遊戯王】デッキ紹介「Overmaster」
こんにちは。
ミタマシロと申します。(X:@mitamashiro__)
皆さんは普段「コンボマスター」のことを何と呼んでいますか?
コンマス?それともコボちゃんとかですか?
なるほど~
絶対違いますよね。
私は今まで「コンボマスター」を「コンボマスター」以外の名前で呼んでいる人を見たことがありません。
そこで、皆さんが何と呼べばいいのか私が決めたいと思います。

そうそう、今回は私の名刺デッキの紹介です!よろしくお願いします。
・デッキレシピ

・コンボマスターって?述べよ
みなさんご存じですよね。でも主役なので紹介します。
このカード
みなさんご存じのはずが、なぜか対戦相手の方に「いいんですか?いいんですか?ちょっとテキストを確認していいんですか?」と、よく聞かれます。
「あ、どうぞ」

「え、テキストみじか」
すみません。英語版だと読みにくいですね。
あと日本語テキストの方が長いので、重要な点だけを太字にしてみました。
星5/風属性/戦士族/攻2200/守1500
すごいガニ股のこのカードがフィールド上に表側表示で存在する時に
自分ターンのメインフェイズ1でチェーンが発生した場合、
このターンのみこのカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
多分「腕は2本あるから、その気になれば2回殴れるぞ」と言っています。
それとレリーフがかっこいいです。

・メインボンコ

《リミッター・ブレイク》2枚を素材に入れた《エピュアリィ・プランプ》を生贄に、コンボマスターを漢の生贄召喚。
リミッターブレイクでチェーンを組み、出てきた《スピード・ウォリアー》2体の展開とコンボマスターの2回攻撃で攻めます。

コンボマスター使いて〜と思っていた時期にプランプが登場したのでこのギミックになりました。
ボンコが上級モンスターな点も活かせてよかったです。
・初動
このデッキではオノマトカード達に準備を任せました。

上記の動きで手札にコンボマスター、墓地にリミッターブレイクが準備できました。
そして相手ターンに《ベアトリーチェ》でもう一枚のリミッターブレイクを墓地へ送ることで初動完了です。

・攻めのターン
次はプランプをX召喚して、さらにコンボマスターを召喚…しようとすると召喚権が厳しいので、アドバンス召喚の権威に来て頂きました。

①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズにアドバンス召喚できる。
エイドスを交えた展開がこちら。

《ギガンティック・スプライト》はリクルート効果後にレベル2・ランク2のみの特殊召喚制限が発生しますが、アドバンス召喚はレベルに関係なく行えます。さらに特殊召喚されるスピードウォリアーもレベル2なので問題なしです。
・フィニッシュ
コンボマスターの2回攻撃を活かすためにスピードウォリアー2体でX召喚。夏と言ったら蚊の季節。

①:このカードは戦闘では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
②:攻撃可能な相手モンスターは攻撃しなければならない。
③:お互いのモンスターの攻撃宣言時、以下から1つを選択して発動できる。
●このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのモンスター1体に幻覚カウンターを1つ置く。
幻覚カウンターが置かれたモンスターの効果は無効化される。
●幻覚カウンターが置かれているモンスター1体を選び、その攻撃力分のダメージを相手に与える。
なんと《シャドーモスキート》の③にはターン1制限が無い上に、2つ目の効果はX素材も消費しません。つまり自身の攻撃時に「幻覚カウンター」を相手に乗せ、コンボマスターで2回攻撃すると2回バーンが入ります。
さらに初動で回収した《ガーディアンの力》をコンボマスターに装備する事で、攻撃宣言の度に打点を500ずつアップできます。

あ!
あんなところにちょうどいい感じのトップハットヘアとベアトリーチェが!
ブンブンブンブンブンブンブンブンブンブンブンブンブンブンブンブン チクッ


・その他
《武神姫ーアハシマ》
《ガガガヘッド》

アハシマで手札・墓地のヘッドを素材に《トレミス》をX召喚することで、2ドローをしながらコンボマスターなどの回収が行えます。
《オノマト選択》
《スプライト・ガンマ・バースト》

オノマト選択でシスターを対象にすると、場のモンスターが全てレベル2になるのでガンマバーストで大幅な打点アップが狙えます。
《アーマード・エクシーズ》
《エクシーズ・アーマー・フォートレス》

コンボマスターにフォートレスを装備させると、ATKを2500へ上昇させつつ戦闘ダメージも倍化させることができます。アーマード化を解除すれば、2回攻撃後にもう一度追撃できるので、ライフ削り能力が高いです。
・デッキ名
リミッターブレイクの英語名《Limiter Overload》を《Combo Master》と合わせて「Overmaster」としました。
「圧倒する」という意味があり、バトルと効果ダメージのラッシュで勝負を決めに行くデッキコンセプトと合っていてお気に入りです。
アイマスの曲が思い浮かんだ方は今度飲みに行きましょうね。
・おわりに
今回は短めの記事だったのですが、いかがでしたでしょうか。
やりたいことが明確なので大きい道筋をざっくりご紹介させていただきました。
デュエルシーンによってはコンセプト通りに動けなくて、戦闘ダメージのみでキルを狙いに行ったり、逆に1度のバーンが引導になったりと回していて楽しいデッキです。コンボマスター自身があまり脅威認定されないので、相手の不意を突いて打点を叩き込むと「うそでしょ?」みたいなリアクションをもらえるのもうれしいですね。
また、イゾルデでコンボマスターをサーチする性質上、召喚するのは次のターン以降になるため「序盤に相手に見せて加えつつ、勝負を仕掛ける終盤に切り札を登場させる」という流れでデュエルできるのが一番お気に入りポイントです。
最後になりますが
このデッキは、私が初めて遊戯王のオフ会に参加した時からの相棒で、
HEROとの火力勝負や、同じCDIP出身のカードとの対決、恐竜さんとの異種格闘技に参加したり、エーリアンやガーディアンと限界バトル、魔術師の腕に振り回されるし、時には小人のいたずらでレベルが下がってて困り果てるなんてこともありました。
もし今日の制限改定でベアトリーチェが禁止になって初動が使えなくなっても、また改良して活躍してもらうつもりでいます。
たくさんの思い出とともに研鑽を積んでいますので、
これを読んで下さっているあなたも、どこかでお手合わせお願いしますね!
それではここまで、ご清覧ありがとうございました!タスマボンコ~