見出し画像

絵本って凄い!!


この間、大学の授業で絵本について学んだ。

その講義を受けて
「え、絵本凄い!!」と思った。

とにかく語彙力を失った笑。


学んだ絵本の定義とかうんぬんは置いといて

あなたにとっての絵本の役割はなんですか?

絵本ってそもそも保育園、幼稚園あたりの子が対象に
なってる事が多いと思う。

これを踏まえて考えると
絵本はそもそも読み聞かせするものであって
内容よりも読む人が大切だと思う。

松井直さんは「絵本=言葉を食べる」
と表現している。


松井さんについて私が話すよりもGoogle先生に聞いた方が
分かりやすいから割愛する。

絵本は現実とはかけ離れた内容が多い。
それはドラマも小説も同じだ。

人生で経験できることは限られている
絵本は一番初めに体験を提供していると思う。

現実の中で海の中でお喋りすることはできないし
絵本の中みたいに簡単には宇宙にいけない。

だけど、感じることは制限がなくて自由だ。
それをまだ固定概念がない子どもが聞くと
それはもう、面白い。

しかも、子供が聞きやすいように
5.7のリズムを意識している本もあって考えられるって
感じた。

noteを書いている人は少ない字数で表現すること
の難しさは言わずもがなだ。

絵本の凄さに気づけて幸せだった1日。
私はもう一度絵本を読んでみようと思った。

素敵な1日を

#絵本 #松井直

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?