見出し画像

シャニマス考察〜市川雛菜は一緒でありたい〜

初めに

初めましての方は初めまして、はてなブログの記事などを見て下さった方はいつもご回覧ありがとうございます。

この記事ははてなブログの方で出させて頂いた「市川雛菜の事をちゃんと見てほしい」という記事の続編的な、主に感謝祭実装以降に僕が見た市川雛菜や、該当記事に書ききれなかった事について、様々な考えを出せたらと思い書いた次第です。
下記にnote移植版の該当記事を貼っておきますので、まずはそちらを見てくれると嬉しいです。

前述した記事はかなりご好評を頂き、実際に市川雛菜ちゃんの認識を改めてくれた人、プロデュースしてくれた人等を確認でき、書いてよかったと思えました。
しかし、それで満足出来たかと言えばそうではなく、やはり「市川雛菜は怖い」という声は悲しいことにいまだ多くあるのが現状です。
僕の考えがどれだけ人に影響を与えられるかは分かりません。けれど、やっぱり雛菜を怖く見られるのはとても嫌なので、改めてこの記事から市川雛菜をもう一度、ちゃんと見てくれる人が現れてくれるととても嬉しいです。

市川雛菜はレスバ(?)が得意?

最近でもほんの少しサジェストに上がったりしましたが、「市川雛菜はレスバが強い」という風潮があります。
そんな事ないと思うのですが、少なくとも雛菜がレスバ強者という印象を持つ人が多くなった原因は、次の画像2枚が多く広がってしまった影響だと考えています。

画像2

画像1

イベントコミュ「天塵」のとある場面で、雛菜は外で野球をしていた透を楽しそうに応援している最中、「授業中で今大事な所だから集中しろ」と注意され、「大事っていうのはテストに出るからってことですか?」と発言する雛菜。

………確かにこの2つのみを取り上げればレスバの最中に見えなくもないでしょう、恐らく。
しかし国語のテスト等でもあるように、問題とされた部分だけを読んでしまえば勘違いもするし、判断を間違える事があると思います。

なので前後の文をちゃんと読みましょう。

画像3

画像4

問題とされていた前後の文を読むと、確かに雛菜は透に夢中になっており、それを先生に注意されましたが、別にそれに対し楯突いてはおらず、「大事っていうのはテストに出るから?」という質問をしただけです。
そして先生はそれを肯定し、雛菜も「は〜い」と可愛く声を出して先生とのやり取りを終えています。

これ、レスバですか???

レスバの定義自体曖昧ですが、少なくとも先生も雛菜も「相手を論破してやろう」なんて気は毛頭なく、「先生は雛菜を注意しただけ」ですし、「雛菜は今やっているところがテストに出るのか気になっただけ」なんです。
そんな意図くらいしか見えないやりとりでしかなく、これがレスバだとは思いたくないです(僕は)

また、「授業をサボっているのがダメだろ」という意見もあるかもしれませんが、雛菜が外にいる透に夢中になっていた描写こそあれ、雛菜が授業をサボっていた明確な描写はありません。
むしろ、雛菜はしっかり授業を聞いていた可能性の方が高いと思っています。

画像5

それがこちら。先程の雛菜と先生のやりとりがあってからすぐの、雛菜と小糸ちゃんとの会話です。
そう、雛菜は小糸ちゃんから先程の授業で使ったであろう教科書を借りているんですね。

雛菜はよく学校の一限を諦めがちであり、遅刻常連者なのは間違いないです。
そして、学校が好きではないことは朝コミュ等からも分かる通りだと思います。
そんな雛菜がイメージ通り授業をサボるとするなら、わざわざ必要ない教科書を小糸ちゃんから借りるでしょうか?

画像6

画像7

小糸ちゃんのsSRカード「しかえし優等生」のコミュ等で、「なんか結局、小糸ちゃんの邪魔してない?」と聞いたり、「あんなことでわざわざ怒らなくていいよ」と小糸ちゃんに意見したりと、雛菜が小糸ちゃんの事をとても大切に思っているのが分かります。
こういう所からも、雛菜が小糸ちゃんを自らの行動で振り回す事はあっても、本当に困らせたり泣かせるような事は絶対にしないはずです

画像8

「市川雛菜はレスバが強そう」なら、まぁ……辛うじて分かります。でも公式における市川雛菜は、絶対に得することの無いレスバなんてやらないし、上記の画像のように「きらい」等のネガティブなワードは雛菜自身あまり使いたがりません
確かに問題児ではありますが、間違っても人を貶したり皮肉を言うのが好きな、腹黒い子ではありません

と、いきなり問い掛けるような内容になってしまいましたが、ひとまず次へ移りたいと思います。

両親の描写から見えた市川雛菜

ノクチルの最新イベントコミュ「海へ出るつもりじゃなかったし」では、市川雛菜の両親が登場しました。

画像9

画像10

雛菜自身と、パパとママ3人での仲睦まじい姿がふんだんに描写され、「雛菜の両親はめっちゃ人が良い」「雛菜の家庭はめっちゃ良好的な関係」というのは分かりやすく出されたんじゃないかと思います。
さて、そんな雛菜とその両親のやり取りから、「市川雛菜はこういう事をしたらとても喜ぶんじゃないか?」というのを見つけ出しました。

画像11

画像12

これは、雛菜と雛菜ママが年越し用の買い物に行っているシーン。ママがえび天かかき揚げ、どちらか迷ってる中、雛菜が「パパはえび天がいいんじゃない〜?」と話す。
そして雛菜ママが雛菜に何がいいか聞き、雛菜は「雛菜も一緒〜!」と言って、最後に雛菜ママが「ママも一緒」と言う。この流れ、何か感じませんか?

雛菜も雛菜ママも、最初に自分が何にするかは言わずに、その場にいないパパのものから決めているのです。そして、雛菜も雛菜ママも「一緒」という言葉を口にして、蕎麦に乗せるものを決めています

この2点について、次は考えてみましょう。まずは何故雛菜は「パパはえび天がいいんじゃない〜?」と、自分のものではなくパパの食べたいものを考えたのか。

その答えに近しいものは雛菜のsRコミュ「a・la・mode」にありました。
端的に言えばレッスン後に雛菜が甘いものを食べに行く日で、それに透が乗っかり一緒に行く事になって、何を食べようかと雛菜が悩む場面です。
コレ、先程の雛菜ママにとても似ていますよね。

画像13

画像14

そこに、透が「プリンアラモード?」と口に出す。
そしたら、雛菜はめっちゃ嬉しそうな顔、めっちゃ嬉しそうな声色で「それだ〜〜〜!」と言います。
もうこの反応だけで分かるんじゃないでしょうか、雛菜は自分が食べたいな、欲しいなと思う事を言われるとめっちゃ嬉しいんです
そして、前述した場面では雛菜が雛菜パパは何を食べたいか?を考えて決めています。「a・la・mode」における透の位置に雛菜がいるんですね。
つまるところ、雛菜がそういった事に嬉しさを覚えるのは、両親が雛菜の前でもそういうやり取りをしていて、とてもしあわせ〜そうだったからなのではないでしょうか。市川家の血を感じますね。
そして、雛菜が透先輩を慕っている理由が更に補強されたとも言えます。
偶然にしろそうじゃないにしろ、雛菜にとって嬉しい事を透先輩はめっちゃしてくれるからです。
そりゃ好きになるよ。

続いて、雛菜も雛菜ママも口にする「一緒」というフレーズ。
雛菜の登場するコミュでは、雛菜は度々「一緒」「お揃い」等、似たようなフレーズを口にすることがあります。

画像15

そして、クリスマスで雛菜に貰えるプレゼントは「お揃いのストラップ」というものだったり、朝コミュ等でも透にお揃いのストラップを渡していたりと、雛菜はとても「一緒であること」をとても大事にしている子です

画像16

というか、決定的な発言がW.I.N.G編の一幕であります。
プロデューサーもそうだったらいいのに
市川雛菜は、自分と一緒に楽しんで、しあわせ〜でいてくれる人を求めています
でもそんな人は中々いないってことを、少なからず生きてきて感じてしまったのではないでしょうか。

画像19

画像20

W.I.N.G冒頭では、「みんなもそうしたらいいのにね?」と言っており、ノクチル以外の人達に対して、寂しさ・悲しさを覚えているような節を感じるばかりです。

画像17

画像18

それでも、雛菜はしっかりと自分が恵まれてラッキーである事を理解しています。
素敵な両親がいること、凄い幼なじみ達がいること、楽しいお仕事が出来ることを。
そして、雛菜が内心求めていたような人がプロデューサーであった事に

雛菜がこうして「一緒」に拘る理由も、両親が関係しているようにも思え、ずっとずっと仲のいい両親を見てきて、「一緒にいられるのはしあわせ」と感じたのかもしれません。
真相は定かではありませんが、少なくとも雛菜は普通に寂しさや悲しさを感じる事はあるし、どんなに強い意志を持っているにしても、まだ15歳の女の子である事は忘れちゃいけません

市川雛菜の恐れる「終わり」

そんな現在進行形でしあわせ〜な雛菜ですが、物事が終わる事を残念がる姿が楽しくしたの度々描かれています。

画像22

画像23

雛菜はずっと楽しくしあわせ〜でいたいと思ってる子ですが、このように楽しい時間には終わりが来るしそれをしっかりと感じてしまいます。
何故、1つの終わりを市川雛菜は残念がるのか?考察の域を出ませんが、ここにひとつの仮説を立てたいと思います。

雛菜が1番しあわせ〜と感じていた時間が、1度終わってしまったから

具体的に言うなら、透・円香が中学に上がり、小糸ちゃんが中学受験に勤しんでる小学六年生の時期に、雛菜は幼なじみと離れ離れになってしまったと、強く感じてしまったのではないでしょうか?
だから、しあわせな時間に限らず物事には終わりはくる…と雛菜は自然と思ってしまったのかもしれません。

特に、雛菜は他の3人と違って神奈川県生まれであり、描写などからも雛菜の家は特に離れているというのが分かります。
隣同士の透・円香はともかくとして、離れた場所に住む雛菜からすれば、一度離れ離れになればもう二度と会えないと思ってしまうのも、不思議ではありません。

画像23

前の記事でも少し触れた雛菜→果穂のホーム会話。ノクチル以外にはあまり興味が無いという‘‘風潮’’のある雛菜が果穂に対して、「小学校は楽しいですか〜?」と聞いています。
果穂は現在小学六年生であり、非常に純粋で楽しいことに喜べるとてもかわいい子です。
そんな子に雛菜が「小学校は楽しいですか〜?」と聞くのは、どことなく当時の自分を重ねているのでは…?と、少しばかり思ってしまいます。

以上のように、本当に仮説の域を出ないものになりますが、少なからず雛菜が楽しい時間が終わる事を残念がるようになったのは、何かしらの環境の変化によるものではないか?と思います。

市川雛菜の進む先

まずはこちらをご覧下さい。

ノクチル1枚目の思い出アピール演出ですが、他の3人に対し雛菜は、


・向きが逆
・下に沈んでいっている

と、何故か異なる演出になっています。
これに対し、雛菜の今後を不穏に思う人がそれなりにいるのを確認しています。
ですが、考えついた先にそこまで不穏になる必要はないのでは、と思いました。

画像24

こちらは雛菜のpSSR「HAPPY-!NG」を1凸する事で解放される、ステージ衣装の台詞。

海のいちばん深いところにもしあわせはあるの?

海のいちばん深いところ…つまり、進んで行き着いた先にしあわせはあるの?と、雛菜は聞いているわけです。
そして、これに近しい文章が公式にもうひとつあります。

画像25

それは「サンセットスカイパッセージ」の通称衣装ポエム

「スターカット。しあわせの海は空にあるの?」

「サンセットスカイパッセージ」は、シャニマス3周年目の衣装でありますが、ノクチルにとっては始まりの衣装とも言えます。
空に飛ばなきゃあるか分からないしあわせの海、つまりここではアイドルの世界にしあわせはあるの?と解釈が出来ます。

そしてノクチルの思い出アピールは、合わせて再生するとほぼ同時に海へ飛び込む演出になっています。幼なじみ4人で、アイドルの世界へ飛び込んだように
そして先程の雛菜の台詞から、思い出アピールの市川雛菜は沈んでいるのではなく進んでいる…と解釈することはできないでしょうか?

画像26

画像27

W.I.N.G編ラストでは、雛菜は「しあわせ〜♡が強くなりそうなら、ちょっとくらい大変なこと、あってもいいよ〜?」と口にしてくれます。
雛菜は少し諦めがちになっていただけで、しあわせが強くなるなら頑張ってもいいと思える子なんです。

だから、もし雛菜がアイドルを頑張った先にしあわせがあるか気になっているとしたら、それで分からないなりに進んでいるとすれば、とってもかわいくて…かっこよく見えませんか?

画像28

更に言えば、感謝祭の終盤で雛菜は、明確に「他人から見えた自分」を意識しています。
やはり雛菜は、誰かと一緒に楽しくしあわせになれるなら、きっと誰よりも嬉しいんです。

余談にはなりますが、雛菜が歌う曲の中で雛菜パートの部分には、ちょっと考えたくなる所が多いです。
・シャイノグラフィ
君と笑っている私は 幸せそうな色をしていて欲しい

・いつだって僕らは
ひとりじゃないから

まぁ確証をもって言えるのはこのふたつだけですが、どれも雛菜の隣に誰かがいると示唆された歌詞です。
市川雛菜にとっての一緒・お揃いである事は、きっととても大事で尊いものなのです。

まとめ

長々と駄文を書いてきましたが、筆者がこの記事をもって何よりも伝えたい事は、市川雛菜ちゃんはとってもとってもとってもかわいいってことです
上記の考察も合っているかなんてどうでもよくて、本当の事は雛菜にしか分からないんです。

でもぶっちゃけた話、分からない事は分からないで良くないですか?

例え雛菜の行動原理が分からなくても、市川雛菜は楽しそうにアイドルをやっている。じゃあ僕らはもっと雛菜が楽しくしあわせになれるように、雛菜をサポートしよう。…これでいいじゃないですか。
分からないから怖いとか、サイコパスとか、そうやって雛菜を異の存在として見るのをやめましょうよ。何度も言うように、市川雛菜はまだ15歳の女の子です。

確かに強いところは目立っているのかもしれません。でも強いからって心配の必要がないとはならないし、雛菜もそれは望んでいません。

画像29

雛菜は隣にいて欲しいと、自分が転びそうになったら助けてくれるでしょ?と、ちゃんと言ってくれている。
雛菜の出す主張は、とてもハッキリしたものばかりです。正直これらを素直に受け取れないのは疑心暗鬼が過ぎないかと、少しばかり思ってしまいます。

…これはそれなりに愚痴が入りますが、シャニマスの1番の売りはシナリオである事は明白だと思います。
そして、シナリオというのは読んだ人間によって感想はもちろん変わります。当たり前ですね。
そして、まだ触れてない人がこれから触れようとする際に、他の人の評価を見てみよう…という方は少なからずいると思います。

画像31

画像31

こんなのがサジェストに出てくるの、地獄じゃないですか?

当然これを真に受けて、歪んだ先入観を持ってアイドルを見てしまう人は少なからずいます。
それで変に膨張して伝えられ、好きなアイドルが怖いとかやばいとか言われるの、めちゃくちゃ嫌じゃないですか?

二次創作は別にどんなのを作ろうが自由です。ただ、それらはあくまでも二次創作であり、公式と二次創作は別物である。そう考えてくれる方が少しでも増えてくれると嬉しいです。

最後のまとめですが、

・市川雛菜ちゃんはめっちゃ☆かわいい!
・SNSに上がった画像で判断するのではなく、その前後をしっかり読み取りましょう
・雛菜はレスバなんかしません
・市川雛菜をちゃんと見て欲しい
・公式と二次創作はちゃんと区別しよう
・二次創作で得た先入観なんて捨てて自分の目だけで雛菜を見て欲しい

・市川雛菜ちゃんは無敵級にかわいい!

以上です。もし雛菜ちゃんについて分からないことがあれば、僕の考えで良ければいくらでも話しますので、コメント・SNSでのリプいくらでもお待ちしてます!
市川雛菜ちゃんにレスバさせようとするくらいなら、僕とレスバしましょう!!!!

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございました。次回があればまたお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?