見出し画像

【ルール】-継承権の買い方・貼り方-【HEART of CROWN Online攻略】

どうも、陳です。
ハトクラオンライン攻略【ルール】編、三部作第三弾、今回はこちら継承権の貼り方・買い方です。
他二つはこちらをご覧ください。

まずはまとめた画像をご覧ください。

継承権の貼り方・買い方①
継承権の貼り方・買い方②
継承権の貼り方・買い方③

ここまでざっくりご覧になった結果、もう少し詳しく聞きたいという方は以下へどうぞ。



1.継承点とは?

点数たちと20点の例

まず継承点とは、姫に貼り付けると点が入る勝利点のことです。
継承点を姫に貼り付ける(セットする)ことで点数が入り、20点以上を貼り付けることが出来れば”戴冠式”を宣言できます。
戴冠式宣言後、1巡回って自分だけが20点以上であればその時点で自分の姫が”即位”となりゲームに勝利します。

また、ほかに20点以上に到達するプレイヤーがいた場合は、20点以上のプレイヤーのみで延長戦を行います。
この時点で20点に達していないプレイヤーは脱落となり、これ以降ゲームに参加できません。
延長戦では30点に到達した瞬間に即位となり、即ゲームが終了します。
めったにないですが、戴冠式を迎えていなくても30点をセットできれば即位となり戴冠式無しでゲームが終了します。

この継承点を稼いでいくのがこのゲームの最終的な目標となります。
頑張ってデッキを強化するのも、お金を出すのも最終的にはこの点数を買う為なんですね。

画像右側に20点となる例を載せています。
一番オーソドックスなのは”公爵(6点)”x3、"宮廷侍女(2点)"x1ですね。
また、王冠は14点の継承点を持っているため、ルルナサイカ(6点)と合わせることで即20点となります。
色んな組み合わせを探してみましょう。

2.どれを買う?

さて、継承点が大事なのは分かりましたが、その継承権にも種類があります。どれを買っていけばいいでしょうか
それがこちら。

貼らない点数は見習い侍女と同じ

結論から言うと”公爵”です。
1金貨あたりの効率でいうと皇帝の冠が最大効率です。
しかし冠は買うことが難しく、サプライによっては買えないこともあります。レアカードですからね。
よって冠を除くと最大効率は公爵の0.8点/金貨です。
よって公爵を買うのがおすすめです。

宮廷侍女が最も安く買いやすいですが、20点ともなると10枚必要になり、デッキを圧迫します
継承点は貼り付けなければ見習い侍女と同等の使えないカードです
見習い侍女が大量にデッキに入っていると考えるとゾッとするでしょう。
公爵であれば宮廷侍女3枚分が1枚で済みます。

ただ、中々お金が出ないときは議員や宮廷侍女で妥協しましょう。
公爵が買えないから何も買わない、を繰り返しても点数は増えません。
※自らへの戒めを込めて(公爵狙いで議員を買わなかった結果負けました)

ただ、特定のカードを使うことで1金貨あたりの効率が変化します。代表的なのがこちら。

サムネにもなっている侍女マシンガン

クラムクラム+舞踏会or魅了術の魔女による侍女マシンガンです。サムネにもなっているやつです。
これらを合わせることで宮廷侍女が1金貨で買えます
舞踏会や魅了術の魔女は継承権カードの購入コストをマイナス1することが出来ます。加えてクラムは全てのカードの購入コストをマイナス1しますので、継承権カードは合計2金貨分安くなります。

よって宮廷侍女が1金貨となり、効率は脅威の2点/金貨となります。
これは王冠を超える効率です。
10金貨出れば10枚購入でき、20点となります。
サプライに舞踏会や魅了術の魔女がある場合はクラムの擁立を考えてみましょう。

加えて、舞踏会や魅了術の魔女が無い場合でもクラムの効果で宮廷侍女が2金貨で買えるため、効率は1点/金貨となります。
王冠には及びませんが公爵より高効率です。
舞踏会、魅了術の魔女を引かなくても十分強いということは覚えておきましょう。

点数を貼り付けるには購入をあきらめる必要がありますが、そんなルールにも一部例外があります。

勝手に張り付いてくれる優秀な人(?)たち

皇室領や帝都カリクマ等が該当します。
これらのカードはお金として使った場合、ターン終了時に勝手に点数として直轄地へ行きます
・皇室領(2金貨)+カリクマ(3金貨)を使って議員(5金貨)を買う
 ⇒皇室領+カリクマが直轄地へ行く
となります。継承権を買いながら継承権をセットできます。
議員の購入を皇室領の購入に変えればまた同じことが出来ますね。
購入とセットが同時にできる為、素早く点数を計上することが出来ます

3.メリハリをつける

ではいざ数枚の継承権を購入した時、どのように貼り付けていけばいいでしょうか。分かりやすいのは”願いの泉”がある場合です。

ここがターニングポイント

画像上の手札の場合、どうしますか?
6金貨しか出ていないため公爵は買えません。とりあえず手札の公爵をセットします。
すると次のターン、また7金貨しか出ていないため公爵は買えません。とりあえず手札の公爵をセットします。

こうなると貼り付けに2ターンかかっています。
しかも貼るターンは購入が出来ません
折角のデッキ強化や継承権購入の機会を2回も逃しているわけです。
ではどうすればいいか、メリハリをつけましょう

泉は万能①

まず継承点を十分に持っていて貼り付けたい場合です。
貼り付ける場合はカードの購入が出来ないため、お金を持っていても意味はありません
そこで願いの泉でお金を全て捨ててしまいます。
運よく2枚目以降の公爵を引くことが出来れば一気に2枚を貼り付けてしまいましょう。
2ターンが1ターンに短縮されましたね。

泉は万能②

逆に点数が足りず、公爵を買い増す場合です。
買い足したいため、お金にならない公爵は不要です。
この場合は泉で公爵を捨てましょう
上の画像では公爵が都市に変わり、8金貨となり無事公爵が買えますね。
点数が足りたら”貼る場合”に則って泉でお金を全捨てしていきましょう。

4.終わりに

継承権の買い方・貼り方について書きましたがいかがだったでしょうか。
まずは効率的に点数を買いましょう。基本は公爵を買っていけばよいでしょう。
点数を買い増す際はメリハリを意識し、買い増しか貼り付けかを決めてから泉を使いましょう。

【ルール】編、他2つもよろしくお願いします。

♡を押すことが布教に繋がります。
Xでも攻略画像を載せています。
宜しければそちらもどうぞ。
https://x.com/misterchin0902


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?