見出し画像

【擁立】-ルルナ・ラオリリの使い方-【HEART of CROWN Online攻略】

どうも、陳です。
ハトクラオンライン攻略、【擁立】編第5弾、ルルナ・ラオリリの使い方、です。

速攻できなかった場合のサブプランや継承点がサプライにある時に重宝します。
シンプルゆえにいつ使っていいんだ、となっている方必見です。

速攻擁立組の話はこちらで行っています。

それではルルナ・ラオリリについてまとめた画像をご覧ください。

ルルナ・ラオリリの使い方①
ルルナ・ラオリリの使い方②
ルルナ・ラオリリの使い方③

ここまでざっくりご覧になった結果、もう少し詳しく聞きたいという方は以下へどうぞ。



ルルナサイカ・ラオリリとは?

効果と特徴

まずはルルナサイカ、ラオリリの効果と特徴についてです。

あなたはどっち派?

どちらも継承点に関する効果を持っています。
勝利に最も近い固有効果ですね。
二人まとめて点姫と呼ばれることが多いです。

ルルナサイカは6点の継承点を持っています。
それだけです。シンプルです。
後述のラオリリと違い、セットの手間なく公爵1枚分を獲得できるというのが利点ですね。
皇帝の冠(14点)と合わせることで即20点になります。

ラオリリは擁立時に[宮廷侍女]を5枚獲得できます。
点数にしてなんと10点、戴冠式に必要な点数を半分ゲットしたところからスタートです。
ただ、ルルナと違い[宮廷侍女]を獲得するのみなので、継承点のセットは自分で行わなければなりません

戦法・使い分け

ではどういう動きが強いのか、どう使い分けるのかについて解説します。

足りない分を姫で補う

点姫は速攻擁立のメリットがありません
フラマリアのように早めにカードが貰える訳でもなく、ベルガモットのように何度も効果を使えるわけでもありません。
逆に3ターン目でラオリリを擁立するとデッキの半分以上が侍女になり、デッキ強化どころではありません。
あくまで理想としての話ですが、[大都市]があるうちに一定の点数を買っておき、点数が足りた後に擁立したいですね。

二人の使い分けについてですが
ルルナ :少しデッキを強化して[公爵]が買える場合
ラオリリ:すでに6~8点がデッキにある場合
と、個人的には思っています。

まずルルナですが、ラオリリと違ってデッキに侍女が入らず、デッキを圧迫しないためある程度金貨が出ます。
ここで少しだけデッキを強化([大都市]や[錬金術師]の購入)して[公爵]を購入することを目指しましょう
マイナス点無しの擁立であれば[公爵]x2と[宮廷侍女]x1で20点となります。
[辺境伯]を使用して[公爵]がゲットできればグッと勝利が近づきます。

逆にラオリリですが、点数をある程度買っている場合はこちらがいいでしょう。
6点所持した状態で擁立すれば16点、[宮廷侍女]x2で20点に到達します。
デッキを圧迫されてしまいますが、[宮廷侍女]の購入であれば3金貨で可能な為、圧迫された状態でも買えるでしょう。
序盤に何故か8金貨出た場合、公爵を購入後、マイナス点避けの都市を数枚購入してこちらを目指しましょう。

メリット

幾三もびっくり

少し話がかぶりますが、メリットとして点数先買いで擁立した場合、領地が直轄地へ行ってしまうデメリットを無視できることが挙げられます。
これ以上点数を買う必要が無いからですね。

先買いしていなくても潤沢なキープ先が出来ることもメリットです。
[御用商人]や[歩兵大隊]などを2金貨出るカードを2枚ほどキープしておけば、4金貨出せば公爵の購入が可能です。
点姫は他の姫に比べて公爵の価値が高い為(※後述)、購入できれば大きく勝利に近づくでしょう。

※速攻+見習いセット-10点スタートは30点必要な為
 公爵1枚だと勝利まで6/30=1/5しか進まない
 ルルナであれば6点スタートで14点必要な為
 公爵1枚で6/14=3/7でほぼ半分進んでいる
 よって公爵の価値が高い

デメリット

逆にデメリットもあります。
それはデッキが弱い為、延長戦に弱いことです。

速攻型では点数というデメリットを負いつつ強力カードを購入し、強化した激つよデッキで点数を買っていくため、延長戦も安定して戦えます。

大して点姫はデッキ強化を途中で投げ捨て、点数を早めに買う為、デッキがあまり成長しません
デッキを強化するより点数を買う方が勝利が近い為ですね。
しかし速攻型に追いつかれて延長戦になってしまった場合、未強化デッキvs激つよデッキとなってしまい、負けてしまいます。
これがスプリンターたる所以ですね。
速攻組に追いつかれないよう、[公爵]で加速してゴールを目指しましょう。

使いどころ

姫のいい所が分かった所で使いどころについてです。
大きく2種のサプライで強く動くことが出来ます。

サプライに継承点がある時

イケおじは点姫の味方

まずはサプライに継承点がある場合です。
サプライに入っている継承点カードはセットの手間が必要なかったり、ついでにお金を出してくれたりします。
普段より点数が伸びやすい為、点数の価値が高い点姫にとってはいい環境です。

画像のように序盤に[皇室領]購入から6金貨出たら[辺境伯]を購入、その[辺境伯]でさらに[辺境伯]を購入すればもう8点あります。
[辺境伯]と[皇室領]を同時に引いていればあと3金貨で[公爵]購入で11点、これはもうラオリリしか見えませんね。

ただ、先ほども言った通りほぼデッキを強化しないので延長戦は厳しいかもしれません。
追いつかれる前に走り切ってしまいましょう。

妨害が多く金貨が出づらい時

得意なサプライ2つ目は妨害が多く金貨が出づらい時です。

小さいおじさんを侍らせよう

点姫は購入する点数が少なくて済むため、金貨が出なくても困りません
手札破壊や呪いがある場合、金貨が思うように出ず[公爵]を購入できません。
速攻型であれば[公爵]をガンガン購入してマイナスを消していきたい所ですが、かなりデッキを強化しなければきついでしょう。
点姫であればその間にちまちま[議員]や[宮廷侍女]を購入することで地道に勝利へ近づくことが出来ます。
もしくは1ターンを捨て、全てキープに回す⇒キープ全使用で[公爵]購入などができれば大きく勝利に近づきますね。
速攻型はこの”奇跡の[公爵]購入”を何度もしなければならないところもつらいですね。

継承点の貼り方

特徴も分かったし得意なサプライも分かった。
となれば実戦!といきたい所ですが、最後に継承点の貼り方の話です。
他の姫以上に点数が大事な点姫、これが出来るかどうかで勝ち切れるか延長で負けるかが決まってきます。

20点に満たない場合

勝てないなら貼らない!

まずデッキ内の点数が20点に満たない場合、この場合は貼り付けより購入を優先してください。
画像の場合、デッキ内18点のため、点数を買い増さなければ勝てません。
とりあえずデッキ内の点数を20点に乗せることを優先しましょう。

複数枚引いたときに貼り付けたくなる気持ちは分かります。邪魔になりますし。
ですが、ここでリシャッフルが入った場合、18点デッキは18点デッキのまま、また1巡するまで勝利はありません。
リシャッフルまでに何点必要なのかは常に確認しておきましょう。

20点溜まった場合や[宮廷侍女]が購入できない場合は貼り付け優先に切り替えましょう。

[噂好きの公爵夫人]がある場合

ムキになって貼りがち

今度は[噂好きの公爵夫人]がある場合です。
画像では20点あるデッキだったのにはがされて残り18点になっていますね。
この場合は20点ありますが、リシャッフルまでは購入を優先しましょう。

20点あるからといって貼り付けを優先してもリシャッフル後に[噂好き]を打たれてしまうとまた同じ状況になります。
1度はがされてリシャッフルまでに20点行かない状況になった場合、どうやってもこのデッキ1巡で勝つことはできません
そのため貼り付けは一旦保留にして継承点を買い増しましょう。
次のリシャッフルまでにデッキ内に3枚ほど[宮廷侍女]を購入できれば3回まで[噂好き]に耐えられます。
リシャッフル後に貼り付けモードに切り替え、はがされてもどんどん貼り付けて戴冠式を連打していきましょう。

そのほか継承点の買い方や貼り方はこちら。

終わりに

ルルナ・ラオリリについて説明してきましたが、いかがだったでしょうか。
デッキを強化しないとはいえ、サプライによっては爆速12,13ターン戴冠式も不可能ではありません。
点数の買い方や貼り方をマスターして擁立から爆速で戴冠まで走り切りましょう。
これであなたも勝利へのスプリンター。

♡を押すことが布教に繋がります。
Xでも攻略画像を載せています。
宜しければそちらもどうぞ。
https://x.com/misterchin0902

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?