歌読みをすること

おはようございます。
夜勤明けの天花べるです。

微妙に本業と混ぜちゃうところがべる節。

先日MiSTの新曲がアップされました。

星のかけらを探しに行こう/福耳

こちらのイラストはあやとりいととり様が描いてくださいました。

べるは感想ほしい人間なので、コメントお寄せいただけたら小躍りするのですが、よしなに。

タイトルの「歌読み」ですが。

私は歌うとき、また音楽を聴くとき歌詞を先行して読み込みます。

そして、自分がどの立ち位置で歌うのか決めます。

殆どは無意識に行っていたりするんですが、

「好き」が恋なのか、友情なのか、愛なのか、哀しみなのか、

そういうことによってニュアンスも歌い方も、歌う表情も変わると思っていて。

今回の曲は「星のかけらを探しに行こう」と誘いかけるようなフレーズが繰り返し出てきます。

もちろん解釈次第だけど、

曲中一貫しているのは「嬉しい」気持ち。

あなたと出逢えたことが嬉しい、奇跡のようにしあわせっていうキラキラした思い。

これを、相手に伝えているのか?と思ったわけです。

私は、まだ伝える前の段階なんじゃないかなって思って。
お互いプラスの感情、関係性だけど、その感情を主人公が噛み締めている状態というか。

嬉しくて、込み上げてくるしあわせが溢れそうな気持ち。
あなたが大好き、あなたと出逢えてしあわせ、そんな気持ち。

胸がはち切れそうな。

なので今回は、歌いきらないことを意識して歌いました。
全力で声を張るんじゃなくて、どこか抑えながら、嬉しさを所々溢しながら。

ドキドキときめきながら。

そういう、声に込めるニュアンスを作るのが私の歌読みです。

どシリアスな歌が苦しくて泣けちゃうのはそのせいで、例えば「少女レイ」がワンコーラスしか歌えないのもそのせい笑

そんなこぼれ話。

ゆうひと共有しろよ!っていうね笑

belle🐚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?