見出し画像

重たいものは捨ててゆく

ふと、受け取ったメッセージ。

「断捨離」だとか「手放す」だとか、色々な言い方があります。そしてそのような意思表明をわりと頻繁に目にします。それもそのはず、9月になって急に様子が変わったんですもの。気風が、雰囲気が、エネルギーが、心持ちが、、、人によって表現の違いはあれど、何かが変わっていることは、あなたがそう感じるならば確かなことです。

これもあれもと手を出す時期があっても良いし、受け取ることがテーマの時だってある。それと同様、見直し、不要なものは捨て、すっきりする時期もあり、まさに今その時期なのだと思います。

物理的に処分する、捨てる、ということは分かりやすく、ある程度たやすくできるほうなのではないでしょうか。それでは形の見えないものに対するものを手放すことは?

ちなみに「手放す」という言葉は、何も「捨てる」だけを意味するのではなく、「そのままにしておく」というニュアンスがあります。そこにあるだろう思いや執着のようなものを「手放す」ということは、そこに意識を注がないということ。手のひらに置いたビー玉をそのままにしておくこと。転がって手のひらからこぼれ落ちようが、手の中央にとどまろうか、指の間に落ち着くか、手のひらを開いたままにしておくこと。

私は自分の心に少しでも負荷をかけるものは、「手放す」ことにしたようです。「手放す」なんてよく頻繁に使われる言葉で、何を今さらという感じも否めないのですが、「知っている」ことと、実際にそれを理解して実行するということには大きな隔たりがあります。私は「手放す」ことの大切さを「知って」はいましたが、今ほど実際にその意味が腑に落ちかつ身に染みることはなかった気がするのです。

「重たいものは捨ててゆく」

旅行に行くときのスーツケース、お出かけに行くときのバッグ、PCにインストールしてあるものたち、お付き合いで登録したものの一切読まないメールマガジン、もう2年も袖を通していない召しもの、明らかに役目は終えただろう履きもの、色々いろいろ、、、、重たい。

私の夫はとても力持ちで、引っ越しの時でもひとりで家具をひょいと運んで汗はかくけど涼しい顔をしている。アメリカにいると、夫のおかげで私は重たいものをほとんど持たずに暮らしています。最近は食材購入さえもデリバリーにしているし、力を入れてひねらないと開かないボトルなども人任せ。(もとから重いものを持つことに人一倍耐性がなかったのかもしれません。世間ではそういうのをヘタレと言うそうですが、仕方ない、それが私なのだとしたら、、、。)

そういうわけで、ますます物理的に重たいものを持つことに負荷を感じるのです。内側と外側はつながっています。目に見えることは、実は内側でも存在すること。物理的に重たいものを持てなくなると、同様に精神的や心理的に重たいあらゆるものがしんどくなってゆくのです。(もしかしたら順番は反対かもしれないけど)

低燃料で生きていく、といつの日からか決めて、なるべくそのようにしているのですが、重いものは負荷がかかるので燃費が悪い。とはいっても、気がつくと、自ら非効率なところに目をむけ、自分の大切なエネルギーを漏電させていることがあることに気づきました。

なんであれ、エネルギー(意識しかり)を注いだものは育つのです。そう、なんであれ。それが自分の好むもの好まないもの関係なく。育ってしまうのです。私の意識の及ばない範囲は、私のテリトリーではない。だからといって、テリトリーではないところを捨てるのではなく、そのままにしておけばよい。捨てる、という強いエネルギーをかけることさえ、モットーである低燃費に反する。

私の感情に少しでも重たさをもたらすものは、私が日常生活で物理的に重たいものを持つことを避ける工夫をしているように、「手放す」こととしました。わざわざ目を向けない。だからと言って「人間関係の断捨離」とかいちいち宣言はしない。(自分が分かってればよいことだし。)

ただただ、重たいものは捨ててゆこうと決めたのです。だって、疲れるから。だからといって軽いのがいいというのではなく、重たいものは必要じゃないと思ったから不要だということです。軽やかなのは良いですが、軽薄なのは私の趣味ではありませんから。

そう思ったからなのか、そう思うきっかけになったのか、わからないけど、ある日突然、いつも電子書籍を読むのに愛用しているiPadが物理的に重くて重くて嫌になったのです。あんなに愛用していたのに。iPadには色々便利な機能もついていて魅力的なのですが、電子書籍を読むには重すぎる。私がiPadを導入した理由は、電子書籍を読むためだったはずなのに、そこにあれもこれも出来て便利だからなんならiPadを、と購入した過去の自分を思い出した。

さっそくAmazonで電子書籍専用のKindle Paper Whiteをオーダーしたのでした。ちなみに、私の使っていたiPadは440g、新しいデバイスは182g。

MissMiki

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?