見出し画像

【Giveって何だ?】ちょっと言いにくいTwitterへの違和感



おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。

ぶたぱぱと申します。

Twitterを見てると「んん??」と思うことが多々あります。

その中の1つ、「Give」について、頭の整理も兼ねてつらつらとnoteに綴ってみます。


Giveって何だ

そもそもGiveって何だって話から。

Twitterでは、
「Giveしましょう!」
「100Give1Take!」

などと言われることが多いです。

Giveは直訳すると「与える」。

要するに、見返りを求めず、相手のためになることをしましょう、というわけですね。

このスタンスは素晴らしいと思いますし、Give出来る人は私も素直に尊敬します。

TwitterのGiveに対する違和感

でもこの「Give」、Twitter(特にブログ界隈)ではどうもモヤモヤするんですよね。

この違和感の正体を考えてみる、というのがこの記事の主題です。


個人的にはこの違和感の正体は2つあると思っています。

1つ目はGiverの仮面を被ったTaker
2つ目は正義の勘違い

です。

それぞれの違いは、「確信犯的」にやっているかどうか、ですかね。


Giverの仮面を被ったTaker

「圧倒的Give!」とかなんとか言いながら、実は自分の利益のことを考えている人ですね。

Give企画なのに、条件がフォロー&リツイートだったりすると、「いやいや、Takeしてるやん」とツッコミたくなります。(が、飲み込んでます。)


Giveと言うと聞こえが良いので、人集めの手段として「Give」という単語を使っているのでしょう。


とはいえ、「Give」という単語を悪意を持って利用してる人は少ないのではないかな、と私は思ってます。

少なくとも、私のタイムラインは良い人ばかりなので、このような人はいません。

正義の勘違い

私が感じるTwitterの違和感の大半は、こちらではないかと思ってます。(信じてます)

自分のやっていることは、「Give」であると信じきってしまっているケースです。


話が逸れますが、被災地の千羽鶴問題はご存知でしょうか?

被災地のためを思ったGiver達が、頑張って千羽鶴を折った結果、被災地が千羽鶴の処理に困ってしまったという話です。

厳しい言い方になりますが、「千羽鶴を送る」という行為で得をしている人は、良いことをした気分になっている送り手だけなんですよね。


Twitterでもこれと同じ事が起きていると感じることがあります。


例をあげると「勝手にフォロワー紹介」と題して大量にメンションを送る企画。

通知が増えて喜ぶ方ももちろんいますが、中には通知が荒れて困るという方もいます。

企画者は相手が喜ぶと信じて「Give」してますが、それが迷惑になってしまうこともあるのです。

※フォロワー紹介そのものを否定するつもりはありません。応募者の中から紹介するなど、上手くやっている方もたくさんいらっしゃいます。


じゃあ、Giveってなんだ

私は「Give」することはとても難しいことだと思います。

相手のことを良く知り、本当に相手が喜ぶことを与えてこその「Give」です。

片手間に出来ることではないですよね。

冒頭の繰り返しですが、私はGiverの方は尊敬しますし、自分もそうなりたいと思ってます。

だからこそ、客観的に自分を見つめ直し、「自己満足のGive」になっていないか、を考え続けたいと思ってます。


ちなみに、Twitterでてっとり早くGiveする方法は「フォロー」です。

大半の方はフォローされると喜びます。

というわけで、当記事の筆者、ぶたぱぱも是非フォローしてあげてくださいね。

以上、Takerによる雑談記事でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?