見出し画像

合同展覧会終了❤️やっぱアートって好きだわ

大岡山駅前の東工大蔵前会館「ロイアルブルーホール」
ネイチャーコーナー🌿
風景コーナー
肖像画とコラージュのコーナー
全く役に立たない物を作ったよコーナー
私は手前の「やわらか包丁」を作りましたw


とっても楽しかったです!!
いらしてくださった方々ありがとうございました🌸


準備前の、無機質な巨大会議室から一変して、生命力満ち満ちる展覧会の空間に変わっていく様は圧巻でした。アートってとってもエネルギーがあるねぇ〜と、改めてスクール生の方々と語りました。


開場してからは3才の息子とアサシン(お義母さん)も一緒に来てくれて嬉しかったです🥰

最初は照れ照れして私から離れなかった息子でしたが、アサシンは孫を置いて鑑賞に夢中w

しかしそれがすごく嬉しかった!夫からは「母は芸術とか興味ない」と聞いていたのですが、こうやって私をキッカケにアートに触れてくれてとても嬉しかったし、飛び込んできてくれてありがとう!と感激でした。
「こんなにも個性的な作品が出来るのねぇ〜」と感じ入ってました。うれしい!!


そしてお菓子頂いてご満悦になった息子、「これ好きー!!」と、noboru先生の絵(授業で描いた肖像画のドローイング)を指差しておりました☺️


次々「これも好き〜!」と作品を指差していく息子。楽しんでくれて良かったー!
帰ってからも「ママのおえかきを今日はみに行ったね。ツーゼ先生もいたね。」「ママ、チョウチョは描かないの?今度描いてね」と話してくれました☺️嬉しいな〜。



友人で書家の柚希ちゃんも来てくれました💕

みどりちゃんの作品って透明感あるねぇ〜と言ってくれて(うれしい)
私、案外柔らかい女なのよね〜なんて話しましたw

絵は嘘つけないですよね、
内面がちょっと怖いくらいに出るって思いますw
描いてるうちに泣けてくるとか、妙に苛立ってくるとかも、あるもんなぁ。だから自分と向き合うのが怖くて一時描けなかった。今はそれも含めて楽しい😉



そして今回飾られていた作品は本当に一部で。
先生がスクールの合同展覧会としてのバランスを見極めて、選ばれた作品を展示していました。

選ばれなかった作品はNoDo_の方で飾ろうかなあ。

ギャラリースペースのある書店なのでねぇ…


スクール生の皆さんの作品も、鑑賞者としてじっくり観させてもらえました。
本当すごく刺激的で、だけど妙に癒されもしました。
どの作品もみんな個性的で、自立しているからお互いを肯定し合える。観る側・観られる側に心地よい距離があって、リスペクトがあったからかな。

アートって、唯一無二。
それがすごく素敵な所だなと改めて実感したし、だから好き。


楽しかったな〜。展覧会もスクールも。
しばらくスクールが無いのが寂しいですが、まずは無事に出産して、また皆さんにお会いするのを楽しみに過ごそうと思います!!!


アートは愛🫶❤️🖼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?