見出し画像

ガンプラの整理をしたら昔の自分を褒めたくなった

こんな時間に!?そうこんな時間に。いつでも書いていいという話なので思い立った今、書いています。ほんとはもっと前に書こうと思っていた。しかし実際に書いているのは今。そしてかなり久しぶりの投稿なのだ。本題に行きます。

先日、クローゼットがパンパンなのでちょっと整理しようよと自分に言い聞かせ、説得に成功したのでやりました。クローゼットを埋めていたのは昔作ったプラモデルたちの箱でした。なぜか昔の僕はランナーを捨てず、ニッパーで切ったカスも捨てず、箱も捨てないという手段をとっておりました。
なんでじゃ!!と5回くらい言いたくなるのを我慢して小学校の自分が残した遺産を10年以上経った自分が尻拭いをします。過去に戻れるなら何がしたい?という質問に対して、今までの選択の結果が今なんだから戻りたいとか思わないなあと思ってた私ですが、今回の件でやりたいことを見つけました。
昔に戻れるなら作ったプラモデルのゴミと箱は捨てろと確実に伝えます。これで昔の僕も今の僕も幸せに暮らすことができます。ハッピーエンド!!!

さて、たくさんのプラごみをちぎっては投げて5日くらいかかって整理は終わりました。作業中に組み立てたプラモ本体も出てきまして、当時のことを思い出していたんですね。これは小学4年くらいかとか、中学に作ったなあとか。最初の方に作ったやつはニッパーじゃなくてハサミで作ってたのでゲート跡がもうモリモリ残っており見栄えとしてはあまりよくない。中学からは100均のニッパーを使うようになりました。そして1000円くらいのやつを使うようになるのは高校か大学です。道具のステップアップをするたびになぜもっと早く使わなかったのか!?と思うのは自分が成長したからでしょうか。ハサミの時はそんなこと思ってないはずです。

そんな出来栄えとしてはびみょーなプラモたちを大人になった今の自分からそれらを見るとなんだか褒めたくなってきました。ハサミの割にはちゃんと完成させてるなとか、ニッパー使い始めだから処理が甘いけど成長が見て取れるなとか。そして高校、大学、大人と作った時期が最近になるにつれてわかることがありました。わい、確実にうまくなってねえか?と。僕はパチ組みがほとんどなので加工とかはしてないんですけど、仕上がりはやっぱ最近の方がうまいんどす。嘘でも数は作ってきたのでそこそこうまくできるようになるもんなんやと思った次第です。

でも中学のやつはスミ入れとかデカールを貼ってたりして今よりも頑張ってる部分があったりします。そういうのを見ると昔のおれ頑張ってるなあ〜偉いわ、エラスムス。デカールも貼ってて気合いが入ってる。すごい、感動した!!となる。実際偉いと思います。今の僕は貼ってないから。若さゆえにパワーがあるのです。ハッ。

整理するなかでいいやつがありました。MGアッガイ。これは今はなきプラモ屋さんで買った思い出のアッガイくんです。なんとなく取り出して机の上に置いてるんですが、満足感がすごい。でかいんです。迫力満点。MSの中ではかわいい部類に入るアッガイくんですが、MGのデカさだと存在感があるのです。今はあんまり売ってないと思うんですがおすすめです。

汚くて寂しい机の上に降り立ったステキなアッガイくん
普段はこのポジションにはいませんよ

今回のプラモ整理で昔の自分へのリスペクトと机の上を彩ることができました。もちろんクローゼットも整理したのでスッキリです。別のプラモが入ってますけどね。たまには昔の自分の足跡を見るのもいいなと思いました。嫌な思い出とかは振り返りしやすいし印象に残ってますけど、頑張ったこととかよかったことを思い出した方が今の自分にはプラスになるはずです。そんなことをプラモデルから考えることになったという記録でした。でもやっぱ、ゴミはその時に捨てた方が良い。10年後の自分が喜んでいるところを想像しながらプラスチックのゴミを捨てるんや。箱も捨てようね。おじさんとの約束だ。

ひさびさの投稿なのに1600字超えてる。パワー!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?