見出し画像

『ドラクエモンスターズ3』久々のモンスターズはやっぱり楽しい【ゲーム感想】

「ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅」をクリアしました!
販売本数も100万本いったらしい、おめでと〜

体験版もあります。

ゲーム概要

 ドラクエモンスターズシリーズとしては7作目の作品。

 基本的なゲーム内容は従来のモンスターズと同様で、出てくるモンスターをスカウトして仲間にし、どんどん配合をかさねて君だけの最強パーティを作ろう!という育成RPGゲーム。
 戦闘自体は本編ドラクエと同じようにコマンドRPGなので、誰でも時間をかければクリアできる、多分。

 本作のストーリーではドラクエ4のラスボスだったピサロが主人公となって冒険することになる。

ゲーム総評(ストーリーネタバレ無し)

クリア時間

 クリア時間は47時間くらい。多分人によってかなり差が出ると思う。(うちの兄は60時間くらいでストーリー中盤だった、さすがに配合しすぎ)

ゲームの一番の魅力、モンスターと配合

 このゲーム、なんといっても配合が楽しい。私はモンスターズ1と2をやったことがあるのだが、その時の感覚を思い出しながらモンスターを捕獲し、配合し、愛でた。元から見た目が好きなモンスターもいるんだけどやっぱ自分が育てたモンスターが一番!
(配合の仕方で受け継ぐスキルも変わるので同じモンスターでも結構変わる。弱そうなモンスターが強くなったり強そうなモンスターが弱くなったりする。本編ドラクエでは記憶に残らないようなモンスターがエースになったりして愛着湧くのもモンスターズの良さだよね)

左からねこまどう、スノーム、トルトリーナ、ドラゴスライム、うちのパーティかわいい〜


 ポケモンとかもそうなんだけど、育成ゲームってゲームシステムがある程度完成されてる時点で、ゲームとして一定の面白さが保証されてる(自論)

 特に今作はシンボルエンカウントであり、フィールドを動き回り、特殊な動きをするモンスターが見れるのが良い。サイズ差が結構あるのも面白い。

ベビーパンサーの寝姿かわいすぎる
スペクテットが威嚇?大きさ比べ?しあっていた
ちょいちょいこいつら何やってんの?みたいな事してる
イルカでっか
ライオンちっさ

ストーリーについて

 わりとツッコミどころの多いストーリー展開!

 ドラクエ4の話を知らないと混乱するところもありそうだなーと思った(私はプレイしてないけどなんとなくのストーリーは知ってた、あと4コマ劇場の知識)
 色んな意味で「えっ!?」みたいな展開が多い。

 そもそもストーリーシーンがそんなに長くないのもあってツッコミどころが多い感じ。深いストーリーとかはあんま期待しない方がいいかも。
 しかも私が選択肢で天邪鬼プレイをしまくったせいで余計にツッコミどころが増えた(これは私が悪い)。おかげであるシーン(後述)で勝手にめちゃくちゃ面白く感じてしまった。

 モンスターズはそもそもストーリー重視でないイメージがあったので、私は全体として普通に楽しめた。

 ドラクエ4知ってたら「おっ」となるシーン自体や小ネタはわりとあったかな。

総評

 育成ゲームが苦手じゃないなら普通に楽しめると思う。モンスター自体が好きならかなりおすすめ。ドラクエ4のストーリーをなんとなくでも知ってるとなお良し。

 やっぱりモンスターズって面白い~!
 次はとりあえず裏ボスでも倒したいな~


ストーリー周りの感想(ネタバレ注意)

ここから具体的なネタバレありのストーリー感想

絶対そんなシーンじゃないけど勝手に面白く感じたシーン

 多分プレイした人の大半も印象が一番強いであろうシーン。
 そう、ロザリー偽物騒動だ。

 マスタードラゴンから、ベネットがロザリーが襲われてるところを見てる映像を見せられ「選択を間違えるな」と圧をかけられる
⇒塔にはロザリー普通にいる
⇒そこにベネットが来てロザリーが森で襲われてる報告
⇒塔のロザリーとベネットがお互いに偽物主張
⇒どっちを信じる?
っていう流れのシーンで、間違えるとピサロが闇落ちして4本編のようになるバッドエンドを迎える

 プレイヤーからするとロザリーが偽物なのは分かりきっているので普通間違えないところだけど、バッドエンドが見たかったのであえてロザリーを信じることに。

どう考えてもこのノリが許されるシーンじゃなさすぎてここも笑ってしまった

 あーロザリーが死んじゃってピサロが闇落ちしたなーバッドエンドだなーと思ってたらまさかのベネットが時の砂をつかって時を戻した。驚き。

 記憶を保持したピサロなので今度こそ答えは自明…だったけど再びロザリーを選んだ。差分が見たかったので…。
(2回目もロザリー選ぶとベネットに「お前正気かよ!?」と怒られる。私もそう思う。どんな気持ちでピサロはロザリー二回目の死亡を見てんの?(選んだ本人))

 こんなピサロをそれでも友人と呼び時の砂を使ってくれるベネットに涙が止まらない…。こいつ勝手に仲良し面してくんなーとか思ってたけどここで一気に株上がった。
 ここで2回も裏切られたベネットと2回も死亡したロザリーがかわいそうなのとピサロが間違えたという歴史を消すために選択前のセーブに戻って正しい選択をすることに。
 これでみんな悲しい記憶を持つことなくバッドエンド回避!と思ってたら

え?

偽ルビーの涙でピサロ騙されるの?

どの選択でも1回目はバッドエンド確定なの?

3回ベネットが裏切られて3回ロザリーが死亡して3回ピサロが闇落ちしたのを見ることになったんだけど??

 なんかもう最終的にこの辺の流れ全部面白く感じてしまった。多分この3パターン全部見てる人は流石に少ないと思う…。4回目は流石にベネット選んだ。いやほんとにベネットとロザリーごめん…こんなつもりじゃなかったんです…。
 というかくらやみハーピー優秀すぎないか?ピサロの闇落ちの原因ってくらやみハーピーだったの?

 ここ以外の選択肢でも逆張りみたいな選択ばっかりしてたのでイヤイヤ期のピサロにベネットとロザリーが優しく対応するみたいな図に度々なった。ベネットとロザリーにはお世話になりました。

 あとピサロ本心見抜かれすぎ(誰が相手でも「口ではそう言っているが本心は違うようだな」とか言われる。無口な代わりに表情に出まくっているのか?)

 私の選択のせいでだいぶ「こんなピサロは嫌だ」のピサロになってしまった…ピサロにも謝っておこう。

ラスボス周りについて

 ランディオル大帝って思ってたより悪くないというかクズじゃない?

 自分以外は駒にすぎないぐらいの感じかと思ってたけど、ピサロに倒された後素直にピサロを認めていた辺り魔族的倫理観(強いものが正義、みたいな。穏健派の魔物も割といそうだけど)なだけか?
 あと自分と魔族、人間、エルフとそれぞれ子供作ってどれが強いかなーって試すのすごい配合っぽい感じした。

 ある種ピサロとの対比だったりするんだろうか。ピサロもクリア後強いモンスターを求めて冒険続けるし、強さへの探求心みたいなのはランディオル大帝譲り(魔族要素)なのかもしれない。

 覇王城の封印守ってたデスファング?がお前ら昔は仲良かったのになぁ見たいな話してたけど忘れた。何かが違えば仲良しランディオル一家路線もあったのだろうか。

 リュノは何者感未だにあるけど裏ボスやったらリュノの話ももうちょっとあるかな。

魔王サイドの気持ち?

 こっちがのんびり魔界を冒険してる間にドラクエ4の本編シナリオがどんどん進んでるっぽいので勇者たち早すぎない!?という気持ちに何度かなった。あと配下の魔物がなんか勝手に進めてるので自分のあずかり知らぬところで色々進行してる。

 エスタークが勇者に倒されてた時は憎しみ覚えたし人間滅ぼすべきだと思った。
(エスターク仲間にしたかったのに…こっちが先に探してたのに…たまたま発見して倒すのズルすぎる)

 これらが魔王の気持ちなのかと疑似体験できてよかった(多分違う)。

ストーリーの細かいとこ

・スラぷるというふざけたスライム何?

 ロザリーといつも一緒にいるくせに偽物だと分からないどころか「分からないけどロザリーちゃんが10分の6くらいで本物だと思うなぁ」「だまされたぁぁぁ!!!ぷるぷる!!」「ぼくは最初から10分の8ぐらいでロザリーちゃんが偽物だと思ってたよ!」とのたまう。

 多分作中で一番深刻なシーンでこの振る舞い、ヤバすぎる。しかも仲良しのロザリーの命がかかっているのに。
 偽ルビーの涙の時も「あ!ルビーの涙だ!やっぱりロザリーちゃんが本物だよ!」とか言っててそれとなく誘導してた、エビルプリーストの手先か?

 人間だけじゃなくてスライムも滅ぼした方がいいんじゃないかと思った。

マスタードラゴンさん?

 他の作品でもあまり世界のことには干渉しませんよスタイルなのか、分かっててもきちんと対処しないムーブをしてるイメージあるし、今作でも天空人野放しで世界の半分炎上とかすごいことになってたけど、ロザリー偽物騒動では無駄に干渉してきてない?

 ロザリーが襲われているところを陰で見てるベネットの映像って一見ベネットが指示したように見えるよな?
 お前自身で正しい選択をしろっていうならいつも通り無干渉で良かったよね?
 マスタードラゴンってほんとに…見た目は好きだけど(かっこいいドラゴンなので)

勇者パーティ

 最後の助太刀シーンでは流石に村滅ぼしたのがピサロじゃないって伝わってるのかなー。アリーナたちしか「私たちは許さないからね!」って言ってなかった気がするし、多分容疑は晴れてる…と信じたい。

 サントハイムの人たちをさらったらしい話の後でデスパレスの牢屋8個中3個にしか人が収容されてなくて笑った。せめて全部使えよ。サントハイムの人たちはほんとにどこに行ってしまったんだ…

 あと勇者が喋ってて新鮮。

図太いモンスターたち

3回も戦ってこの態度。魔物って大分単純な思考なのか?この兄弟はかわいいけども
こいつに関しては図太いというレベルじゃないかもしれない。エビルプリースト同情できるも要素なくずっと敵だったぞ?平然と仲間面できるぐらいの強かさが魔界では重要なのかもしれない

 メダリカとムジャラーはかわいかったしエスターク倒されたときも「じゃあ次の手段考えなきゃね!」と滅茶苦茶前向きで良い配下だった。やっぱり細かいことを気にしない魔物メンタルは重要?

 スラぷるヤバいとか書いたたけど意外と魔物の多くはあんな感じなのかもしれない。

ベネット
 ベネットも4のキャラなのかなーと調べたらドラクエ5のルーラとパルプンテを教えてくれる魔法研究家の爺と同名らしい。同じ魔法研究家だし元は間違いなくこの人なんだろうな。今作のベネットは先祖?それとも本人?(時系列が多少歪んでる部分あるしどっちでも割と成り立ちそう)

 なぜこのキャラを引っ張ってきたのかが一番気になるかも。しかもキーキャラ(ピサロ闇落ちの分岐点はベネットの時の砂だし。ベネットがいなかったら4本編の流れになるはず)

エルフいじめの人間

 闘技場の休憩タイムの時にいきなり出てきたエルフオークションの人たち、「涙が宝石に!?素敵!早く泣かせて見せて!」…闘技場自体は秘密裏に行われている物でもない(王様が姫の結婚相手探す場にするくらいだし)と思うんだけど、そんな場でこんな堂々とクズどもが…?

 この世界の人間は全然滅ぼして良くないか?ピサロの考え、合ってるよ。

アゲぴぴ

こいつ何だったの?

 最序盤しかストーリーに出てこない。わたぼうとかでも流石にもうちょっと出てたよ。通信関連担当だからおそらくクリア後にお世話になる機会が増えるんだろうけどパッケージに出れる器ではない。
 ぴぴぼうくれたのはありがとう。

その他(ストーリーネタバレ無し)

タマゴ

 タマゴ(モンスターが出るガチャ)が結構発生するからレベル上げや配合に必要なモンスター探しをしに攻略済みのフィールド行った時も楽しい。
 ただ、タマゴ限定モンスターがどれくらいいるのか分からんけどそれによってはクリア後の配合で一部苦労しそうなのがやや怖い。

ラスボス戦のパーティ


このパーティでラスボスから裏ボス一個前のボスまで倒した

 ブラックドラゴンは2,3個前のボスあたりから使い続けているのでレベルの割にはやや弱め。ブラックドラゴンとグレイトドラゴン揃えたくて無理やり入れたのでグレイトドラゴンはレベル低くてあまり戦力にならない。キラーマシン2も同様。今後活躍させたい…
 クームヤーガっていうモンスター初めて見たけどめっちゃかっこいい…
 バトルレックスが一番の火力になってた。物理で威力出せると気持ちいい。
 ラスボス戦は虎の子のソーマを使った。使ったターンに倒したのでソーマなくてもギリ行けた気もする、やや悔しい。

 今作肉の恩恵をあまり感じなかった…。私の使い方が悪かったのか?序盤なら役立ってたのかな。

 せめて前のモンスターズみたいに肉あげたターンは怒らない仕様が欲しかった。スカウト自体はバフデバフができれば後半でも意外とできたのでそこはよかったけど。

撮った写真

いってもそんなに撮ってない、もっと撮っとけばよかったなー

このアームライオン小さすぎる
石ころにしか見えないけど寝てるばくだんいわ
ピサロより身長低いムドー様かわいい
モーモン大好き
親子みたいな大小プリズニャン
すやすやスライムベス
このモンスターかなり好き、新モンスター?
メルヘンランドの王、ピサロ
星空きれい

この記事が参加している募集

#連休にやりたいゲーム

1,102件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?