見出し画像

こんな時代だからこそオンライン結婚式

周囲でも結婚式を諦める若者たちが・・・                         原因はコロナか・金銭面                                    

結婚式やったからこそ、 結婚式はいいもんです                         

しかし、なんで?というくらい高い・・・                              

こんな時こそ上手くオンラインを利用したハイブリット型の結婚式があればば・・・                                         

大人数参加の場合はやはり結婚式場の力は絶大                          

小人数の場合では金銭面問題の解消はある程度可能                       コロナで現地に来られない人にはオンライン  を軸に考える                      

結婚式のお金がかかるもの(こうやって削減)                          

映像作品⇒セミプロに依頼(今のソフトがあればある程度のものは作れる)                  課題としては終わり際のエンドロール(当日の様子を使いたいという場合どうするか。※映像機会はやはり性能に差が出る)←完成度高いものだとやはりプロの力は絶大

会場:レストラン貸し切り(料理・ドリンク込み)                         サービスに関しては、コース形式じゃなくすればスタッフの数が多くなくてもOK.(ぶっちゃけ結婚式の料理コースじゃなくて怒る人はいないと思う)                  料理も高級フランス料理とかじゃなくてもOKでは(美味しければOK)                 

司会:お金があるならば、プロの司会を依頼するのがいいが、節約するなら、近隣の専門学校・大学生にアルバイト依頼(声優志望・演劇サークル)

ご祝儀、クラウドファンディングをうまく利用(オンライン参加の人向け)          ※オンライン参加者に共通のお食事を送って、共有している感を演出も可能

自分の親戚も結婚式をやりたいけど諦めている人がいる。オンラインじゃ・・・となっているので、オンラインでもそこそこよかったと言わせられるよう今からひっそりと準備しております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?