マガジンのカバー画像

お祭り旅

4
行ってきたお祭りの紹介です。月に1回以上は全国どこかのお祭りを見に行ってます。 お祭りが好きな方はぜひ読んでください。
運営しているクリエイター

記事一覧

清流と踊りで有名な城下町・郡上八幡春祭り

岐阜県の郡上八幡で4月に開催されている郡上八幡春祭りへ行ってきました。 郡上八幡といえば、天空の城として知られる郡上八幡城や、江戸時代から400年以上続いている郡上踊りが有名です。郡上踊りは2022年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。 また、長良川の上流に位置しており、市街地の中央には長良川最大の支流である吉田川が流れています。吉田川は川底が見えるぐらい透き通っていました。夏は鮎釣りができるそうです。 郡上八幡春祭り昔から残る伝統や自然を大切にしている郡上八幡で毎年4

泥を塗られるほどモテる証?高知のどろんこ祭り

高知の長浜地区で行われている神田祭り、通称「どろんこ祭り」に行ってきました。5年ぶりの通常開催だそうです。 どろんこ祭りは450年余りの歴史がある伝統的な豊作祈願のお祭りです。 高知の長浜地区にある若宮八幡宮で毎年、4月の第一土曜から3日間行われています。 起源土佐藩の二代目藩主・山内忠義がお忍びで長浜に来ていた時に、ちょうど春の田植えシーズンで、長浜のあぜ道を歩く忠義公の袴を百姓が誤って泥で汚してしまったそうです。 普通なら無礼として打首でしたが、忠義公はむしろ農業を励む

食べ物で作られたダシを担ぐ近江八幡の左義長祭り

滋賀の近江八幡で開催された左義長祭りに行ってきました。 「左義長」は1月15日ごろに行われる、正月の松飾りや注連縄(しめなわ)を集めて焼く火祭りです。 全国的に行われていて、地域によっては「どんど焼き」「とんど焼き」「道祖神祭(どうそじんさい)」「鬼火たき」などの呼び方があります。 松飾を燃やす以外にも、餅やみかん、団子を焼いて食べるところや、書き初めを燃やすなど、やる内容も地域によって異なるそうです。 こちらは愛知の師崎(もろざき)左義長祭り 近江八幡の左義長祭り近江八

山形県上山市の奇習「加勢鳥(かせどり)」を見に行きました

2024年2月11日に山形県上山市で開催された「加勢鳥(かせどり)」を見に行きました。 上山市は「かみのやま温泉」や「蔵王猿倉スキー場」など観光やレジャーで有名な場所です。加勢鳥は毎年2月11日に行われてますが、今年は開催日がちょうど建国記念日の振替休日で連休になっており、観光で上山に来ている方も多かったようです。 加勢鳥について加勢鳥は江戸時代前期から伝わる上山の民俗行事です。「ケンダイ」という藁蓑をかぶり「加勢鳥(かせどり)」に扮した若者たちが、市内を1日かけて練り歩き