見出し画像

メール配信とか色々

緊急事態宣言が明けて、徐々に日常が戻りつつあります。

いつになったら学校が始まるんだろう?情報がなくモヤモヤしながら過ごした方も多かったかと思います。

我が中学校には今まで、メールシステムがありませんでした。

この時代に、紙のクラス連絡網が1枚、あるだけだったのです………。

ちなみに、休校中の学校からのお知らせや課題は

学校ブログを見てね。

です。。


昨年とある事件があり、途中一斉下校になったことがあるのですが、殆どの家庭と連絡が取れずに大混乱に陥った…という一件から、ようやく、メールシステムは必要ではないか?という議論になったようですが、そのままになっていたようです。

会長になってみて、そして緊急事態宣言が発令され休校になり、P連を通じて市内他校の様子が入ってくるようになったときに初めて、

他校ではメールシステムがほぼ完備されていること。こんな状況でも運営委員会や総会をWeb等で通した学校があること……などを知り、愕然としてしまいました。。

実現できたらいいな…と思っていたことが、なんとしても今実現しなければ!という思いに変わりました。

始業式の日からメールシステムのご案内を何度か出しましたが、今のところ登録率は3分の2行くか行かないかです。

みなさんが登録して下されば、緊急時にもメールを送ることができるだけでなく、今まで必要だった膨大な配布物をPDFにして掲載したり、メールでお送りすることもできるようになるのです。

ということは、書記さんの仕事も減り、印刷も廃止し、役員や委員になるハードルもぐんと下がるのです。

ちなみに休校中には、学校からのお知らせがあるたびに副校長先生と連絡を取り、メール配信をしていたので、登録してくださっている皆様からはとても助かるという声をたくさんいただきました。

目標は、今年度中に登録率9割!!

どうやって呼びかけていこうか模索中です。

トップ画のヤギさんは、先日長い休園から明けた羽村市動物公園に行ったときのものです。記憶にはないのですが、幼い頃私はここに幼稚園の遠足でやって来て、水筒についていた名札をヤギさんに食べられてしまったそうです(笑)

Webのお手紙になったらヤギさんに食べられることもないね~((´∀`*))