見出し画像

JaSST'21 東海 S5-3 「お悩み相談 組込み開発におけるCI/CTの困り事」

2021/12/3にJaSST'21 東海が開催されました。おかげ様で約150名もの方々にご参加いただき、盛況のうちに終了いたしました。JaSST東海実行委員一同お礼申し上げます。
実は締め切り前、応募数が少なく、開催が危ぶまれたコンテンツがありました。ですが、締め切り直前に予想以上のご応募があり、該当コンテンツも実施することができました。これは嬉しい悲鳴です。2022年度も、
どしどしご応募をお願いします。

さて、ASTER 組込みCI研究会は「お悩み相談 組込み開発におけるCI/CTの困り事」と題しまして、以下の内容でJaSST'21 東海に登壇し、
参加者の方々と議論をしました。その内容を共有したいと思います。
1.『組込みCI/CTの基礎知識』
2.『アンケートから見えてきた組込みでの「CI/CT」導入での困りごと』
3.『システムテスト自動化 はじめの一歩』
4.『仮想環境を使ったテスト』

1.『組込みCI/CTの基礎知識』
・・・ 森 貴彦 さん

「継続的インテグレーション」とは?


組込み開発で馴染みのない言葉ですので、まず初学者向けに説明をしました。「継続的インテグレーション」といっても、人によってどこまでのことを指しているのか様々ですので『狭義』と『広義』のそれぞれで、言葉の定義を説明しました。
尚、組込みCI研究会では、どちらの意味でも「継続的インテグレーション」という言葉を用います。会話していて混乱しそうな場合は『狭義の』、または『広義の』と言葉を補ったり、聞いていて混乱した場合は、どっちの?と質問して確かめています。

継続的インテグレーションとは


2.『アンケートから見えてきた組込みでの「CI/CT」導入での困りごと』
・・・ 喜田 由伎於 さん

はじめに
CI/CTを使用している割合


JaSST'21東海の事前アンケートをZoomのメインルームで共有した後、Zoomのブレークアウトルームに別れました。
各ブレークアウトルームでは、数人の参加者の中で、ざっくばらんに自己紹介と、2つのお題に対するディスカッションを行いました。
私はある方の自己紹介が印象深かったです。その方は『実機』という言葉は社内でしか通用しないと思っていました。
組込み以外のソフトウェア開発は、インターネット等で様々な情報がオープンになっていますが、組込み開発は比較的クローズドな世界ですので、普段自分達が使っている言葉が社外で通じるのかは疑問に思うのは当然だと思います。組込みCI研究会での議論でも、言葉が通じずに困ることがあります。ですので、何気ない会話をする場を提供するのは大切な事かなと思いました。

3.『システムテスト自動化 はじめの一歩
 ~導入の悩みよ!さようなら~』
・・・ 林 宏昌 さん

~「新しいツール導入」をしたことが時代を変えた~

林さんより、システムテスト導入の初期は「どこから手を付けてよいか分かない」という悩みがある。その悩みは色々な要因があるが誰しも通る道。自分達だけが特別ではないと思ってよいという趣旨のアドバイスがありました。

システムテスト自動化導入の悩み

また、歴史をみると「新しいツール導入」に成功した組織が時代を変えている。ツール導入の意義を説明されました。

歴史をみると新ツール導入が時代を変えていることの説明に使用したスライド

スクリプティングの技法

話題を変えて、テスト自動化を支えるスクリプティング技法について解説されました。

スクリプティングの技法

4.『仮想環境を使ったテスト』
・・・ 見澤 広志 さん


デバッグボードが無い状態でのテスト実施方法を考える

JaSST'21 東海の事前アンケートで、デバッグボードや実HWの提供が遅れた為、テスト開始できなくて困ったという趣旨の回答が5件ありました。
そこで、JSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board) 
自動車ソフトウェアテスト担当者にある、テスト環境を使い分ける内容(31ページ目)を具体化した「仮想環境」を使ったテスト技法と、
デモンストレーションを行いました。

デバッグボードが無い状態でのテスト実施方法について

本セッションの内容は、2021/12/11に開催された、
ソフトウェアテスト自動化カンファレンス2021でも講演し、
講演資料と講演動画が公開されていますので共有します。

■講演資料
https://speakerdeck.com/misawasan/zu-ip-mixiang-ketesutoshi-xing-huremuwaku-falsegoshao-jie


■デモンストレーション動画
https://youtu.be/VggVeLqcGd4

次回は、仮想環境を使ったテストで作成した
HILS環境をご紹介したいと思います。


ASTER組込みCI研究WG参加者募集


ASTER組込みCI研究WGでは、組込みシステムの継続的インテグレーション、継続的テスト継続的デプロイなどを幅広く研究を実施しております。
ご興味ありましたら、以下のフォームからお申し込みください。
内容確認後、折り返しご連絡差し上げます。

月1度、主に日曜日の13:30~17:00。オンラインで開催しています。

以上


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?