見出し画像

ダイエット時に知っておきたい、チートデイについて調べてみた♪

こんにちは。パーソナルトレーナーの八木美里です。
今日はダイエット時に知っておきたいチートディについてです。
自身でダイエットをしていてもパーソナルトレーナーとしてお客様のお食事を見ていても、体組成が停滞することはよくあります。
そんな時知っておきたいチートディはどんなタイミングでどのように行うのかご存じでしょうか?
今日はチートディのやり方や摂取カロリーなど詳しくお話していきます。
どうぞお付き合いください★

~目次~
1⃣ チートディとは?
2⃣ チートディの目的とメリットは?
3⃣ チートディのタイミングを知ろう!
~体組成別頻度は?~
4⃣ チートディの摂取カロリーについて
5⃣ チートディの注意
~トレーニングはしても良い?~
6⃣ まとめ

1⃣ チートディとは?
チートデイは「Cheat=だます・ズルをする・反則をする」という言葉からきています。 ダイエット中でもズルする日を設けることで、減量を促進させるのです。 この「ズル」というのが食事。 チートデイは食事制限をなくし、好きなものを食べていい日と決めます。



2⃣ チートディの目的とメリットは?
【チートデイの目的】
チートデイの目的はずばり
体脂肪を蓄えようとする飢餓状態の体をだまして減量を促進させることです。
【チートデイのメリット】
★代謝をあげる
★栄養学状態を整える
★ストレス発散
などが挙げられます。

3⃣ チートディのタイミングを知ろう!
~体組成別頻度は?~
チートディを設けるうえで知っておきたい一つはタイミングです。
いつでも好きなものを好きなだけ食べたいし、という願望はありますが、それではチートディな成り立ちません。
実際はどんなタイミングが良いのでしょうか?

【チートデイのタイミング】
チートデイは減量が進み、停滞期に入ったら取り入れるのが適切。
カロリー制限をしているのにもかかわらず、約1週間程度体重が落ちなくなったらチートデイが必要なサインです!

【チートデイの頻度】
一般的にチートデイを取り入れる頻度は、体脂肪率に応じて決めるのが良いです。
★25%以上:必要なし
★20%〜25%未満:2週間に1度
★15%〜20%未満:10日に1度
★10%〜15%未満:1週間に1度
★10%未満:4日に1度

しかし
★30~35%の女性の場合:2週に1度
★25~30%の女性:10日に1度

などと書かれているものもありました。

4⃣ チートディの摂取カロリーについて
チートデイの摂取カロリーにも所説ありますが、下記のような計算方法があります。
★ 自分の基礎代謝量(kcal)×3
★体重 × 40〜45kcal
★徐脂肪量 × 55kcal
★減量期の摂取カロリー/日 + 2500キロカロリー
★減量期のカロリー × 2倍kcal以上

普段の活動係数と摂取カロリーなどと合わせて納得のいく、適切な摂取カロリー計算法を選ぶのがおすすめです!

5⃣ チートディの注意
~トレーニングはしても良い?~
【注意】
★カロリー摂取不足に気をつける
★連続させない
★停滞期前にはしない
★大量のお酒を避ける


など。

【チートデイのトレーニング】
★チートデイ後のトレーニングは控えます。

理由は大量の食事をした直後に筋トレをすると、内臓に大きな負荷がかかってしまうからだそう。
軽く有酸素運動をして体を整える程度ならOKです。

意外ルールあるんだなーと今更ながら勉強になりました‥!

6⃣ まとめ
私は今まさに減量中で、摂取カロリーを気を付けて運動も(死ぬほど)やっているにもかかわらずここ1週間は停滞しています。
そのため今回正しい知識でチートディを再認識しようという目的で詳しく調べてみました。いかがでしたでしょうか?
なんでも食べてよい、というわけでもなく摂取カロリーの計算方法があったり、注意点、頻度なども体組成によって異なります。
正しい知識でチートディを作り、減量を加速させていただければと思います。本日も最後までお読みいただきありがとうございました★

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?