見出し画像

未来への投資|ご自愛セルフトーク

みなさんこんにちは、こんばんは。らみです🧸!

今回もみえさん(@mie_desu_)のご自愛セルフトーク受けてきたよレポ。3回目なので、最後のレポです💐今までのレポはこちらこちらです💌

3回目通して、とっても個人的に受けれてよかったな〜と思ったので思ったことを書いていこうと思います!ちなみにTwitterのプロフィール、一緒に考えてもらったのだけど、めっちゃ素敵になったし改めてヒヤリング力・深堀り力・言語化能力の凄さを感じた😂

今、できること

福祉業界全般的なお話し(専門は障害福祉分野ですが、比較的全般的にお話しできると思います。)や、スケジュール管理方法、コミュニティ運営、イベント企画などについては少しずつではありますが、できるようになってきたので、これからも頑張っていきたいなと思っています!

これからも勉強していくこと

引き続きにはなるけど、WEBデザインを中心としたWEB周りの勉強は続けていきたいなと思っていて、もちろんやればやるだけ自分の力になるのもそうなんだけど、勉強し続けていないと忘れてしまうなあと思っていて。バナーとかたまに作るとツールの使い方も忘れてるし、バナー制作の組み立て方も忘れてたりするなあと思うし、もうバナー作れなくなっちゃうのではないかという恐怖感を感じることがあるので、適度に勉強は続けていきたいなと思っています。(でも周りにはたくさん素敵なデザイナーさんがいるので、お願いできるようにしていきたいなという気持ちもあるし、なんならデザインに関してはそっちにシフトしようかなという気持ちです。笑)

今は、SNS運用とマーケと動画編集を勉強しよう!という気持ちなので、時間を見つけて頑張ります〜〜〜!

将来やりたいこと

ご自愛セルフトークが終わって、将来やりたいことはたくさんあるけど、結局1番やりたいことってなんだろうなっていうのをずっと考えていて、この前Twitterでも書いたのだけど、「5年後くらいにごちゃまぜの地域づくりに携わりたい」ということがやっと言語化できました。他にもやりたいことはたくさんあるけど、結局結びつけるとここかなと。(他には福祉領域の人材育成や研修、人事、新規立ち上げとかも!)

なんで地域づくりなの?って思う人もいるかもしれないけど、地域づくりって個人的には自分が住みやすい社会を作るきっかけに過ぎないなと思っていて。福祉の根幹だと個人的には思っているし、産まれてから死ぬまで人は様々な経験をして生きていくけど、それってひとりですべてできる人って多分いなくて。すべてできるのであれば地域や福祉は個人的に必要ないと思うので、極論ではあるけど、自分も、自分以外の誰かも幸せに暮らせるようになるために地域づくりをやっていきたいなと思っています。

地域づくりって、色々な年代に関わることだから、簡単にできることではないし、大変っていうのは知っているけど、それでも関わりたいと思うし、その楽しさもやりがいも、すべて自分に帰ってくると思うので、関われるように頑張っていきたいです!

みなさんへのお手紙

いまやりたいことがはっきりしてる人ってどれくらいいますか?そしてそのやりたいことができる環境の人はどれくらいいますか??

別に、はっきりしてなくてもいいと思うし、やりたいことができる環境の人の方が少ないと思うんだけど、自分のやりたいことが改めて明確になると目標が決まりやすいので、自分探ししながらやりたいことを決めて過ごしてみるのはいい機会だなと今回3回通して思いました💌

今の生活を頑張りながら、できることを増やしていつかの将来に向けて頑張って行けたらよいなと思っています。

本当にみえさんありがとうございました💘正式リリースが楽しみです💘

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?