見出し画像

自分の理想を考えてみた|ご自愛セルフトーク

相変わらずカツカツでギリギリで生きてるらみです!

今回も、みえさん(@mie_desu_)のご自愛セルフトーク受けてきたよ、レポ。あんまり考えたことなかったことを考えたので、終始難しいな〜って言ってた回でした。今回もたくさんの発見があったので、忘れないうちに!


自分の理想とは何か

ずっと、「現場で支援を行いつつ、どこかでイベント登壇をしてもっともっと色々な人に福祉を理解してもらうきっかけを作りたい」って思ってて、でも、私なんかじゃダメだよなあ。ただ、現場で職員してるだけじゃそんなふうになれないよなあ。なんて気持ちがどこかであったんだけど、理想を聞かれた時に出てきたのがこれで。

なんで、そう思ってたかと言うと、どうしても福祉ってだけで敬遠されがちだし、生まれてから死ぬまで福祉サービス使わない人なんて多分日本に住んでたらほとんどいないと思うんだけど、それにしても理解してもらえなさがずーっと疑問に残っていて。

福祉の仕事してるから優しいんだよねとか、すごいねとか言ってもらうこともあるんだけど、本当は違くて。私はずっと母が介護職をしているのをみてきて、誰かに寄り添う仕事は大変だけど、その分楽しいっ幼いながらに感じていたし、自分がいつか使うサービスで絶対関わる物だから知っておかなきゃいけない。だから働いている。という気持ちがわりとあるので、みんなにもいざと言う時のために知っておいて欲しいからって気持ちがわりとあるんだな…ということに話をしていてとっても思っていました。

みえさんに「きっと登壇できると思います」って言われて、「少しずつ発信していてよかったな」と思えました。

あと、物に対するこだわりが強いって話もしたんだけど、お家とか持ち物とか妥協できなくて、そういうところでも自分の理想のものがたくさんあるんだなあということに気づきました。そのためには、がんばってお金を稼がないといけないことにも気づいた!笑

不安を解消するためにすること


自分でイベントを企画することも考えていたんだけど、世の中の人がどんな内容を知りたいのかわからなくて(私はずっと福祉畑で暮らしていて、知りたいのは専門的なちまちましたことだったりするので。)不安だったんだけど、それもみえさんと話していてすっと「これなら解決できるかも!」みたいなところまで辿り着けました。ありがたや〜〜〜

近々落ち着いたら(有給消化中から新しいお仕事の研修をするのでドタバタの極み生活中)Twitterとかでみなさんにも色々聞いてみるので、その時はぜひリプもらえたら泣いて喜びます😭!

みなさんへのお手紙

普段から、自分の理想を考えるタイプの人もいると思うんだけど、私は実はあんまり理想を考えることがなくて(というか、考える時間よりも目の前のことが忙しい日々が多すぎて)、今回のテーマは結構ムズカシイなと思ったんだけど、理想を話しているうちに「自分の深堀りをしている」ということに気づきました。私は「自分って大きな夢もなければ理想もないなあ〜」と自分のことを思っていたのだけど、実はそんなことなくて。

理想って「自分が深層心理でやってみたいと思ってること」に気付くことなのかなって思いました。私の場合は少なくともそうでした。今より広いおうちに住みたいとか、副業頑張りたいとか、現実的だけど、今はできていないことも出てきたので、いつか叶えられるように、頑張ろうと思ったのと同時に、今は頑張れないなって人もいると思うので、「無理せずに毎日過ごせるようにしてね」の気持ちを私も忘れずに過ごそうと思います。(無理して頑張りがちタイプ)


お手紙ワーク2回目を終わります〜!次回最後!3回目のお話しもとっても楽しみ!!読んでいただきありがとうございました💌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?