見出し画像

相手を思いやる気持ちは大事にしたい

これはいしかわゆきさんの著書「書く習慣」にある
「書く習慣」1か月チャレンジの内容となります。
今回はDAY8の「最近怒ったこと」です。

DAY7の最近悩んでいること、につながっています。

私が現在働いているのは多くの人が聞いたことのある機械系がメインの大手企業でその中のシステム系会社。
その会社の本社が入っているビルのパートナー会社用のフロアで働いているんです。

パートナー会社といっても一社ではなく3~4社の主となる会社がいて、その各社にさらにいろんなパートナ会社のスタッフがいる、といったところ。

つまりそこにはいろんな人たちがいるってこと。
いろんな人がいるってことはお互いを思いやる気持ちが大事だと私は思っている。

そんな中全く気を遣えない連中がいるのも残念ながらいるんだよね。

DAY7を見ていただければわかる通り流行ってるの?くらいでオープンスペースでイヤホンなしでオンライン会議をする輩が毎日現れる現実。

まぁいろいろ他にもトリガーがあり転職決意したので言うつもりはなかったが自分の会社に言う流れになってしまい話したところ上に報告したほうがいい、と言われた。

どうするかなぁ~、なんて思っていたらさらに驚くことが。

私のチームの業務で毎週定刻定時で打ち合わせスペースでミーティングをしているメンバーがいるんだけど、この日はなぜかメンバー1人の席の周りに集まっていた。
何で?と思ってみたところ打ち合わせスペースでミーティングをしていたのはまさしくオンラインミーティングをイヤホンなしでやっているチーム。

あれ?と思い、チーム内スケジュールを見るとちゃんと打ち合わせスペースを予約していたんだよね。
ということはそのミーティングやっているチームは予約せず打ち合わせスペースを利用している、もしくは時間を守ってないってこと。
分かっちゃいるし、直接関係ないけど怒りを感じたよね。

また、そのメンバーの一部は人通りが多い席に座っているにもかかわらず、そして後ろにも人が座っているにもかかわらず椅子の後ろにかけるといった気の利かなさ。
(ちなみに通路はそこまで広くない)

もう怒りを通り越してあきれたよね。

仮に上から注意してもらったところでたぶん改善されないだろうとますますいう気がなくなってしまった。

そもそも同じ会社の社員同士でも気を使いたいところ、
ましてやほかの会社の人たちもいる中でさらにお互い気を遣うことって大事なのじゃないのかな?と思っている。

それができないなら正直辞めてまえ!!って思うし仕事ができればって考えているのなら人として最低すぎる、

そんな怒りを平日は抱えて頑張ってます。

早くその感情から離れたいよな。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?